博物館実習
更新日:2025年4月17日
お知らせ
令和7年度の博物館実習生の募集は終了しました。
令和8年度博物館実習生の募集は令和8年2月上旬を予定しています。
1 実習期間
期間
令和7年8月中旬の8日間を予定
【参考】令和6年度博物館実習
令和6年8月9日(金曜日)から令和6年8月18日(日曜日)まで
8月11日(日曜日)、8月12日(月曜日)は休み
時間
午前9時から午後5時まで
2 実施場所
- 鎌ケ谷市郷土資料館
- 市内文化財所在地
3 対象者
大学(大学院含む)、または短期大学において、学芸員養成課程に関する単位を修得済み、または履修中の人
4 受入人数
4名程度
定員を大幅に超える申し込みがあった場合は、以下の順位に従って決定します。
- 市内在住または出身の人
- 歴史学(日本史)、民俗学、考古学、またはこれらに類する分野を専攻している人
- 抽選
受入の可否は令和7年3月14日(金曜日)までに申込者宛てに送付します。
5 申し込み
令和7年2月1日(土曜日)から令和7年2月28日(金曜日)までの期間中、提出書類を鎌ケ谷市郷土資料館へ持参、または郵送してください。
いずれの場合も、最終受付は2月28日(金曜日)午後5時です。
6 提出書類
鎌ケ谷市郷土資料館令和7年度博物館実習受入申込書
- 申込書はホームページからダウンロード、または鎌ケ谷市郷土資料館窓口にて配布します
- 大学からの依頼状、推薦状は申し込み時点では不要です
鎌ケ谷市郷土資料館令和7年度博物館実習受入申込書(PDF:85KB)
鎌ケ谷市郷土資料館令和7年度博物館実習受入申込書(ワード:21KB)
7 その他
- 理由によらず、受付期間外の申込受付、実習期間の調整及び個別対応はしません
- 謝礼等は一切不要です
- 実習に係る事故等については、鎌ケ谷市郷土資料館では一切の責任を負いかねます
- 保険等については、大学または本人が負担するものとします(在籍大学で一括で加入していることもありますので、事務室等に確認してください)
博物館実習生募集案内
【注記】令和7年度の募集案内です
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
生涯学習部 文化・スポーツ課 郷土資料館
〒273-0124 千葉県鎌ケ谷市中央一丁目8番31号
電話:047-445-1030
ファクス:047-443-4502
