北部公民館「夏休み宿題応援企画 子どもチャレンジ講座 ペットボトルで顕微鏡を作ろう 」を開催しました
更新日:2024年9月3日
講師に県立鎌ヶ谷西高等学校の小林洋一先生、高校生の皆さんにはボランティアサポートを依頼
令和6年8月2日(金曜日)に、県立鎌ヶ谷西高等学校の特別棟にある「物理実験室」を会場に、夏休み宿題応援企画 理科実験講座を実施しました。
当日は12組28名の親子の皆さんの参加があり、様々な実験を行いました。
参加者からは「植物の細胞の構造が分かった」「液体窒素の実験では液体窒素にふれた花等の物質の変化が分かった」「変化にびっくりした」「楽しかった」等、多くの発見や気づきがありました。
さて、皆さんは、ペットボトルで顕微鏡がつくれることを知っていますか?この日は、小学生の親子の皆さんとペットボトルのフタに小さいガラスビーズを組み合わせミクロの世界を覗きました。
参加者全員が各自で作った顕微鏡で、植物や玉ねぎの薄皮を見ることができました。その他、厚紙で3枚羽(はね)のブーメランを作って飛ばしたり、液体窒素の実験では、物の変化を観察し普段体験することができない講座となりました。
特別棟1階の物理実験室
始まる前にオリエンテーション
どうやってつくるの?
作る前にはご父兄も緊張気味?
ペットボトルを切って、フタで作るの?
高校生の皆さんと一緒に作成!
のぞいてみよう。
見える見える!
玉ねぎのミクロの世界だ!
次は、3枚羽(はね)のブーメランを作ろう!
真剣そのものです。
完成したら飛ばしてみよう!
お花や葉っぱを液体窒素に入れたらどうなるんだろう?
花びらもカチカチ
先生や高校生のお兄さん、お姉さん。今日はありがとうございました。
終わりに
いかがでしたでしょうか?
今回参加の皆さんからは、いろいろな実験ができてよかった、わかりやすかった、先生や高校生のお兄さんやお姉さんがとてもやさしく教えてくれたなど感謝の気持ちが伝わってきました。
手軽に顕微鏡を作ることができたこと、液体窒素の実験では、物質の変化に興味を持ち、食い入るように参加していたことがとても印象的でしたが、北部公民館では、今後も夏休み応援企画を開催していきたいと思っています。その時は、ぜひ、参加をお待ちしています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
生涯学習部 生涯学習推進課 北部公民館
〒273-0136 千葉県鎌ケ谷市佐津間631番地
電話:047-446-1076
ファクス:047-446-1079