更新日:2025年3月4日
鎌ケ谷市創業支援等事業計画は、市と民間の創業支援事業者が連携した創業・起業の促進を行う取り組みとして、産業競争力強化法に基づき、平成28年1月13日付で国の認定を受けました。
鎌ケ谷市では、この計画に基づき、市内で起業・創業しようとする方の支援に取り組みます。創業支援等事業計画(概要)(PDF:196KB)
事業名 | 内容 |
---|---|
相談窓口紹介(市) | 鎌ケ谷市商工会や市内金融機関など、創業時に役立つ様々な相談窓口を紹介します。 |
制度融資(市) | 市内で新たに事業を開始する事業者や、開始して間もない事業者に事業をスタートしやすい環境を提供します。 |
創業支援セミナー(市) | 創業支援を専門とする民間事業者と連携し、経営・財務・人材育成・販路開拓等の創業に必要な知識習得を目的としたセミナーを開催します。
|
空き店舗活用補助金(市) | 商店街の空き店舗を活用し、店舗を開店する場合、店舗改装費等の一部を補助します。 |
コミュニティビジネス事業・ベンチャービジネス事業補助金(市) | 商工業の振興及び発展に寄与するコミュニティビジネス事業、ベンチャービジネス事業に要する経費の一部を補助します。 |
創業・起業を希望する方に継続的な支援を行い、「経営」「財務」「人財育成」「販路開拓」のノウハウを提供します。市で開催する創業支援セミナー(実践コース)や、千葉県信用保証協会で開催する創業スクール(外部サイト)が特定創業支援等事業の対象となります。
なお、上記創業支援セミナー(実践コース)や創業スクール修了者は、市に申請をすることにより、認定書の交付を受けられます。この認定書により、下記の特典を受けることができます。
資本金の0.7%から0.35%に軽減されます。
創業2ヶ月前から対象となる創業者向け信用保証の特例が、創業6ヶ月前から利用可能となります。
「新規開業・スタートアップ支援資金」の貸付利率の引き下げの対象となります。
詳細は公庫ホームページ(外部サイト)をご覧ください
これから創業する方や、創業間もない事業者の方を支援するための助成金への申請が可能となります。
詳細は公益財団法人千葉県産業振興センター(外部サイト)をご覧ください。
小規模事業者持続化補助金の創業枠での申請が可能となります。
詳細は全国商工会連合会のホームページ(外部サイト)をご覧ください。
特典を受けるには、それぞれの実施主体での条件や審査があります。認定書を持つ全ての方が、特典を受けられるとは限りませんのでご注意ください。
【中小企業庁】創業・ベンチャー支援(外部サイト)
【公益財団法人千葉県産業振興センター】助成金(外部サイト)
【公益財団法人ひまわりベンチャー育成基金】助成事業(外部サイト)
【千葉県】創業資金貸付(外部サイト)
【日本政策金融公庫】新企業育成貸付(外部サイト)
【千葉県信用保証協会】創業セミナー・創業スクール(外部サイト)
千葉県信用保証協会で開催される創業スクールは、特定創業支援等事業対象となります【公益財団法人千葉県産業振興センター】イベント・セミナー(外部サイト)
【日本政策金融公庫】セミナー情報一覧(外部サイト)
【千葉県信用保証協会】各種相談窓口(外部サイト)
【公益財団法人千葉産業振興センター】創業・経営相談(外部サイト)
【千葉県よろず支援拠点】中小企業・個人事業主・起業したい方の無料経営相談所(外部サイト)
【日本政策金融公庫】(外部サイト)
【鎌ケ谷市商工会】(外部サイト)
【独立行政法人中小企業基盤整備機構】起業ライダーマモル(外部サイト)
Web又はLINEで24時間365日起業の相談に答えるチャットボット
市民生活部 商工観光課 商工観光係