更新日:2024年6月5日
ケアマネジメントに関しては、自立支援・重度化防止などに資することを目的として行われるということを指定基準などにおいて定めているところです。
この度、鎌ケ谷市では、ケアマネジメントのあり方に関して、市・介護支援専門員・地域包括支援センター職員間で共有することにより、ケアマネジメントの質の向上を通じて、利用者等の自立支援・重度化防止とより良い介護保険制度の運営を図るため、基本方針を策定しました。
介護支援専門員の皆様におかれましては、当該基本方針の内容を踏まえ、ケアマネジメントを実践していただきますようお願いいたします。
介護保険制度の創設以来、介護支援専門員が実践してきたケアマネジメントの共通する知見を体系化し、初任段階の介護支援専門員であっても一定以上の水準でケアマネジメントを提供できるようにと「適切なケアマネジメント手法の手引き」が株式会社日本総合研究所によって作成されました。
この手引きは、3つのねらい
を達成するため、ケアマネジメントの実践において想定される内容を、「基本ケア」と「疾患別ケア(注釈1)」に分類し、それぞれアセスメント等の視点が示された内容となっています。
介護支援専門員におかれましては、ケアマネジメント実践のチェックや振り返りツールとして、また、地域ケア会議やカンファレンス等で活用してください。
介護保険最新情報Vol.992(PDF:134KB)
適切なケアマネジメント手法の普及推進に向けた調査研究事業の「手引き」について(情報提供)【その1】介護保険最新情報Vol.1005(PDF:166KB)
適切なケアマネジメント手法の普及推進に向けた調査研究事業の「手引き」等の解説動画公開のご連絡について(情報提供)【その2】介護保険最新情報Vol.1027(PDF:164KB)
適切なケアマネジメント手法の普及推進に向けた調査研究事業の委員インタビュー動画(第2弾)の公開のご連絡について(情報提供)【その3】介護保険最新情報Vol.1032(PDF:165KB)
適切なケアマネジメント手法の普及推進に向けた調査研究事業の委員インタビュー動画(第3弾)の公開のご連絡について(情報提供)【その3】介護保険最新情報Vol.1038(PDF:202KB)
適切なケアマネジメント手法の普及推進に向けた調査研究事業の委員インタビュー動画(第4弾)の公開のご連絡について(情報提供)【その3】介護保険最新情報Vol.1056(PDF:149KB)
「介護予防ケアマネジメントオンデマンド研修」(適切なケアマネジメント手法の普及推進に向けた調査研究事業(令和3年度老人保健事業推進費等補助金))等のホームページ掲載について介護保険最新情報Vol.1079(PDF:174KB)
「適切なケアマネジメント手法の策定、普及推進に向けた調査研究事業(令和3年度老人保健健康増進等事業)」の「実践研修」の実施方法の解説動画等の公開のご連絡について(情報提供)【その5】
健康福祉部 高齢者支援課 地域包括支援係