更新日:2025年4月3日
里帰り出産などの理由で、お子さまの定期予防接種を千葉県外で受けるためには、鎌ケ谷市が発行する「予防接種依頼書」が必要です。
必ず、接種前に健康増進課へ「予防接種依頼書」の発行を申請してください。
お子さまの定期予防接種を千葉県外で受けるためには、鎌ケ谷市が発行する「予防接種依頼書」が必要です。
「予防接種依頼書」とは、鎌ケ谷市が他市区町村長又は医療機関長宛に予防接種の実施を依頼するもので、万が一、本市が依頼した予防接種により健康被害が生じた場合には、本市が対処することが明記されています。
申請から「予防接種依頼書」がお手元に届くまで、10日前後かかります。また医療機関によっては、予約の際に「予防接種依頼書」の提出を求められる場合がありますので、お早めにご申請下さいますようお願いいたします。
申請書記入の方法や接種する予防接種についてなど、分からないことがあれば健康増進課予防係(電話:047-445-1390)へおたずねください。
申請される際は、接種を希望する医療機関所在地の市区町村の予防接種担当課へ、次の3点をご確認ください。
上記(1)を確認されましたら、必要書類をご記入いただき、下記窓口、または郵送にてご申請ください。
「予防接種依頼書」がお手元に届いたら、以下を医療機関へ持参し、予防接種を受けてください。
予防接種予診票(鎌ケ谷市控え)を医療機関から受け取り、後日、健康増進課予防係まで郵送またはご持参ください。
下記窓口または、郵送にて必要書類を揃えて申請してください。詳しくは「償還払い制度について」(PDF:1,224KB)をご確認ください。
接種した日から2年以内
償還払いは、口座振り込みのみとなります。また助成上限が予防接種ごとに異なります。
詳しくは「助成上限額一覧」(PDF:414KB)をご確認ください。
必要書類1,2については、健康増進課窓口にも備えています。
第1号様式鎌ケ谷市予防接種費用助成金交付申請(請求書)A類疾病に係る予防接種用(PDF:97KB)
記入例(PDF:178KB)
内訳明細書タテ(PDF:216KB)(乳幼児期に接種するワクチン用)
内訳明細書ヨコ(PDF:170KB)(その他のワクチン用)
助成上限額一覧(PDF:406KB)
内訳明細書タテ記入例(PDF:237KB)、
内訳明細書ヨコ記入例(PDF:253KB)
接種を受けた人の氏名、領収年月日(接種年月日)、接種した予防接種ごとの料金がわかるもの。上記項目の明記がない場合は、医療機関に追記してもらってください。
【例】健康保険証、運転免許証、住基カード等
銀行名、店番、口座番号、名義人氏名の記載があるもの
表紙、および接種したワクチンの記録があるページ
健康福祉部 健康増進課 予防係