- 適切な栄養の摂取による健康の保持増進を図ること。
- 日常生活における食事について正しい理解を深め、健全な食生活を営むことができる判断力を培い、及び望ましい食習慣を養うこと。
- 学校生活を豊かにし、明るい社交性及び協同の精神を養うこと。
- 食生活が自然の恩恵の上に成り立つものであることについての理解を深め、生命及び自然を尊重する精神並びに環境の保全に寄与する態度を養うこと。
- 食生活が食にかかわる人々の様々な活動に支えられていることについての理解を深め、勤労を重んずる態度を養うこと。
- 我が国や各地域の優れた伝統的な食文化についての理解を深めること。
- 食料の生産、流通及び消費について、正しい理解に導くこと。
ページの先頭へ
住所 鎌ケ谷市軽井沢2049-4
電話:047-445-5640
児童・生徒数 4,880人
児童・生徒数 2,647人
児童・生徒数 7,527人
(令和6年5月1日現在)
ページの先頭へ
区分 | 給食費月額 | 給食費年額 | 年間給食日数 |
---|
小学校 | 4,270円(1年生は0円) | 46,970円(1年生は0円) | 184日 |
中学校 | 4,860円 | 53,460円 | 184日 |
- 納められた給食費は、給食の食材を購入するために使われます。
- 給食費は、安全、確実、利便性などを考慮して、保護者の銀行口座から自動的に引き落とす口座振替で納めていただきます。
- 給食費は、令和7年度から物価高騰の影響により値上げしています(小学校月額5,020円、中学校月額6,190円)。なお、保護者の皆様に納めていただく額は、増額分を市が負担し令和6年度と同額としています。
ページの先頭へ
- 市内小・中学校のPTA(団体)(原則として20人以上、100人以下)で、学校給食の試食を申し込むことができます。
- 希望する団体は、試食日の1ケ月前までに学校を通して申し込んでください。
- 食数分の給食費(1食あたり小学校300円・中学校370円)を納めていただきます。
- 市内小・中学校の保護者を対象に見学会を開催しています。
ページの先頭へ
市登録業者による指名競争入札及び随意契約により購入しています。
ページの先頭へ
学校給食食材産地
ページの先頭へ
完全給食を実施しています。
また、主食の米飯、パン、麺類をバランス良く取り入れ、献立内容の多様化に努めています。
給食写真(外部サイト)
5月中学校(PDF:180KB)
5月小学校(PDF:149KB)
5月(PDF:805KB)
ページの先頭へ
給食のレシピを紹介します。
給食レシピ
ページの先頭へ
学校給食費の納付手続きについてお知らせします。