Foreign Language

メニューを開く

鎌ケ谷市いじめ防止基本方針について

更新日:2025年8月29日

鎌ケ谷市いじめ防止基本方針は、いじめ防止対策推進法に基づき、市の実情に応じたいじめの防止等のための対策を総合的かつ効果的に推進するため、市長を議長とする総合教育会議において審議した上で策定し、平成29年8月から施行しています。特徴は次の2点です。

特徴1 児童会や生徒会など、児童生徒が主体となるいじめ防止活動の推進

児童等がいじめ防止等について、自ら考え、行動することが求められています。市内の小中学校において取り組まれている事例があり、こうした活動がより活発に展開されるよう推進していきます。

特徴2 児童生徒が気兼ねなく情報や意見を投函できる相談箱などの設置

いじめに関するものに限らず、どんな些細なことでも児童生徒が気兼ねなく相談ができ、意見を言うことができる環境整備は非常に大切です。市では、児童生徒の心の声を拾えるよう相談箱などを設置していきます。

いじめ防止基本方針の改定について(令和7年8月)

令和6年8月に文部科学省の「いじめの重大事態の調査に関するガイドライン」が改訂されたことに伴い、鎌ケ谷市いじめ防止基本方針に、「いじめの重大事態に関する調査報告書の公表基準」を追加しました。今後も、より一層いじめの防止等のための対応を総合的かつ効果的に推進していきます。


ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。鎌ケ谷市いじめ防止基本方針(令和7年8月改定)(PDF:539KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。鎌ケ谷市いじめ調査委員会設置要綱(PDF:122KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。鎌ケ谷市いじめ重大事態再調査委員会設置要綱(PDF:106KB)

問い合わせ

生涯学習部 学校教育課 指導室

〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎5階

電話:047-445-1518

ファクス:047-445-1100

お問い合わせメールフォーム