更新日:2025年4月15日
市では、ごみの減量化や再資源化のため、生ごみ処理容器などの購入に補助制度を設けています。
多くの効果が期待されます。ぜひ、皆さんもこの制度をご活用いただき、生ごみのダイエットをしませんか?
令和7年4月1日より、生ごみ処理容器補助金の申請受付を再開いたしました。ご好評につき、多数の申請が予想されますので申請をお考えの方はお早めに申請の程お願いいたします。また、ご不明な点がございましたらクリーン推進課にお問い合わせをお願いいたします。
予算残額 144,300円(令和7年4月14日現在)
現在の残額は上記の通りですが、今後の申請状況次第、適宜申請をお受けしますので、ご相談ください。
(EMぼかし和え)
(生ごみ処理槽)
【備考】消費税は、補助金の対象外になります。
(生ごみ処理機)
【備考】消費税は、補助金の対象外になります。
補助金相当額を販売価格から引いて購入することができます。
【例】生ごみ処理槽の場合(消費税10%で算出)
(1)税抜価格4,000円+(ぷらす)(2)消費税400円=(いこーる)(3)税込価格4,400円
(補助金の算出)
(1)税抜価格4,000円×(かける)2分の1=(いこーる)(4)補助金額2,000円
(購入者支払額)
(3)税込価格4,400円-(まいなす)(4)補助金額2,000円=(いこーる)購入者支払額2,400円
【備考】市から販売指定店に直接補助金を支払います。
購入時には、次のものが必要になります。
販売指定店以外の取扱店で購入し、市役所に直接補助金の申請をします。
補助金の申請には、次のものが必要になります。
市民生活部 クリーン推進課 業務係