更新日:2025年4月14日
軽井沢地区において暫定指針値を超える有機フッ素化合物(PFOS・PFOA(ぴーふぉす ぴーふぉあ))が検出されたことから、軽井沢地区にお住まいの方を対象とした住民説明会を実施しましたので、概要についてお知らせします。
令和6年7月28日(日曜日)午後7時から午後9時10分
107人
2回目の調査で50ナノグラム/(ぱー)リットルを超過した井戸から200メートルの範囲内にある井戸については、すでに戸別訪問を開始していますが、早急に採水のうえ、調査を実施します。なお、この区域外でも、軽井沢地区にお住まいの方及び同地区内の事業所で希望される方については、市の費用において調査を実施します。
暫定指針値を超えた井戸の水を飲用していた方を対象に、ウォーターサーバーの利用料について月額10,000円(説明会でのご意見を受けて従来の5,000円から引き上げ)を限度額とし、6か月間の助成を行っておりますが、期間を延長し、最大12か月間とします。
暫定指針値を超えた井戸の水を飲用していた方のうち、希望される方を対象に血液検査に要する費用を助成します。
千葉県、柏市と連携しながら原因調査を行います。
農林水産省が2012年から2014年に行った調査では食品を通じた摂取量を推定した結果、平均的な食生活において健康への懸念は低いとしています。
地域の皆さんに上水道敷設の意向について、アンケート調査を実施します。また、上水道は、千葉県が随時検査を行っており、暫定指針値以内で、問題はありません。
意見の意見を受けて月額「5,000円」から「10,000円」に上限の見直しを行いました。
市民生活部 環境課 環境保全係