更新日:2024年8月8日
チラシ「男女共同参画の視点から考える地域の防災」(PDF:911KB)
【備考】ファクスでお申し込みの方はこちらをダウンロードして使用してください。
いつの時代も災害は日常に潜んでいます。
地域には子どもや大人、女性や男性、障がいのある方、外国の方など、年齢も性別も異なる方が共に暮らしています。今、この地域で災害が起こったら、避難所生活はどうなるのでしょうか。この講座では、男女共同参画の視点から、避難所運営を中心に地域の防災・減災について学びます。災害発生時はもとより、平常時における地域の関わりについて一緒に考えてみませんか。
令和6年6月8日(土曜日)午前10時から正午まで
市内在住・在勤・在学の方(自主防災組織や自治会、PTA等、防災に関わりのある方)
「男女共同参画と災害・復興ネットワーク」運営委員
元 復興庁職員 丹羽 麻子さん
鎌ケ谷市役所総合福祉保健センター6階 大会議室
(鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号)
40名(申込先着順)
未就学児10名(申込先着順)
申込締切 令和6年5月31日(金曜日)
無料
令和6年5月1日(水曜日)から受付開始。
電話・申込フォーム・ファクスのいずれかでお申し込みください。
氏名(ふりがな)・住所・電話番号・性別・年齢をお知らせください。
https://logoform.jp/form/bESp/527619(外部サイト)
電話:047-401-0891
ファクス:047-401-0892
電話:047-445-1277
市民生活部 市民活動推進課 男女共同参画室