更新日:2025年4月15日
公有地の拡大の推進に関する法律(以下「公拡法」)に基づく届出・申出は、地方公共団体等が公共施設等のための土地を計画的に取得し、地域の秩序ある整備促進を目的とした土地の先買い制度です。
公拡法には、土地を第三者に有償で譲り渡そうとするときに届け出る届出制と、土地を市などに買い取ってほしいときにその旨を申し出る申出制の2つの制度があります。
届出・申出のあった土地が公共施設等のために必要であると判断した場合、買取りのための協議を土地所有者と行い、合意に至ればその土地を買い取らせていただきます。
鎌ケ谷市内の次のような土地を含む有償譲渡をしようとする場合、契約締結前に鎌ケ谷市長に届け出る必要があります。
なお、市が届出書を受理した日から3週間が経過するか、買取りの有無に関する通知があった日までの間は譲渡制限がかかります。
対象となる土地 | 面積要件 |
---|---|
都市計画施設等の区域内の土地を一部でも含む土地 | 200平方メートル以上 |
市街化区域内に所在する一定規模以上の土地 | 5,000平方メートル以上 |
次のような土地の所有者は、鎌ケ谷市にその土地の買い取りを申し出ることができます。
ただし、市が必ず買い取るとは限りませんのでご注意ください。
対象となる土地 | 面積要件 |
---|---|
市内全域の一定規模以上の土地 | 100平方メートル以上 |
公拡法第4条(届出)・第5条(申出)手続きフロー(PDF:391KB)をご参照ください。
下記の提出書類を、鎌ケ谷市役所4階の都市政策室へご提出ください。
郵送により手続きを希望される方は、市からの通知書及び副本の返信用封筒(1部)を同封してください。
書類 | 内容 | 部数 |
---|---|---|
土地有償譲渡届出書 | 届出・申出の様式です。該当する様式を使用してください。 | 2部 |
位置図 | 対象地の所在を明らかにした地図(縮尺2,500分の1程度) | 2部 |
見取り図 | 対象地の所在、地番及び境界、周辺の道路、公園、河川その他公共施設等を示し、位置及び形状を明らかにした地図(縮尺500分の1程度) | 2部 |
公図 | コピーやインターネット版でも可。 | 2部 |
土地の登記事項証明書 | コピーやインターネット版でも可。 | 2部 |
委任状 | 代理人が手続きされる場合は、譲り渡そうとする者から公拡法の手続きに係る委任を受けていることがわかる委任状(様式自由)が必要です。 | 1部 |
届出・申出のあった土地について、届出・申出のあった日から3週間以内に、市長が買取希望のある地方公共団体等を買取協議団体として決定します。
買取希望のない場合は、その旨をお知らせします。
買取協議団体の決定後は、当該買取競技団体と買取りの協議を行うことになります。
土地の買取りは強制的なものではありませんが、理由なく協議を否定することはできません。合意に至ればその土地を買い取らせていただきます。
届出・申出をした土地については、次に掲げる日までの間、有償・無償にかかわらず譲渡することができません。
1 買い取らない旨の通知があるまで(届出・申出をした日から起算して最長3週間)
2 買い取り協議を行う旨の通知があった場合は、当該通知があった日から起算して3週間を経過する日(その期間内に協議が成立しないことが明らかになったときはその時まで)(届出・申出をした日から起算して最長6週間)
3 1または2の通知がなかった場合は、届出・申出をした日から起算して3週間を経過する日
公拡法に基づき市などに土地を売却していただいた場合には、租税特別措置法により、税金の優遇(その譲渡所得につき1,500万円までの特別控除または損金算入)が受けられます。
届出をしないで土地取引をしたり、虚偽の届出などをすると50万円以下の過料に処せられることがありますのでご注意ください。
詳細については、以下の県ホームページを御確認お願いします。千葉県県土整備部道路計画課北千葉道路班(外部サイト)
都市建設部 都市計画課 都市政策室