更新日:2025年4月16日
郷土資料館で収蔵している、鎌ケ谷市内で採集された鳥類、哺乳類のはく製を展示しています。
令和7年3月22日(土曜日)から5月25日(日曜日)まで
毎週月曜日(ただし5月5日は開館)、5月7日(水曜日)
午前9時から午後5時まで(入館は午後4時45分までにお願いします)
鎌ケ谷市郷土資料館常設展示室収蔵資料コーナー
など
期間中に展示資料の入れ替えを予定しています。
回 | タイトル | 開催年度 |
---|---|---|
Vol.1 | 関東大震災の資料 | 平成17年度 |
Vol.2 | 市民から寄贈いただいた戦争関係資料 | 平成18年度 |
Vol.3 | 江戸時代から明治・大正・昭和のお金 | 平成19年度 |
Vol.4 | レコード | 平成20年度 |
Vol.5 | 絵葉書1 下総編1 | 平成21年度 |
Vol.6 | 絵葉書2 上総編1 | 平成22年度 |
Vol.7 | 絵葉書3 安房編 | 平成23年度 |
Vol.8 | 絵葉書のなかの「明治維新」 | 平成24年度 |
Vol.9 | 鎌ケ谷と富士山 | 平成25年度 |
Vol.10 | 三橋家旧蔵文書に残る明治から戦前の絵葉書と地図 | 平成26年度 |
Vol.11 | 後世に伝えたい戦争資料 | 平成27年度 |
Vol.12 | 鉄道グッズあれこれ | 平成27年度、28年度 |
Vol.13 | オリンピックあれこれ | 平成28年度 |
Vol.14 | 昔の雑誌をのぞいてみよう 「戦前の日本」篇 | 平成28年度 |
Vol.15 | 東葛・印旛大師講の資料 | 平成29年度 |
Vol.16 | 歴史的公文書からみる明治末から大正初期の鎌ケ谷村と議会 |
平成30年度 |
Vol.17 | 日清・日露戦争と鎌ケ谷 明治の鎌ケ谷2 | 平成30年度、平成31年度、令和元年度 |
Vol.18 | いただきます 鎌ケ谷給食50年史 | 令和元年度 |
Vol.19 | 銃後の鎌ケ谷 終戦75周年記念展示 | 令和2年度 |
Vol.20 | 野馬と牧場の名残と記憶を語る歴史・民俗資料 | 令和2年度、3年度 |
Vol.21 | 1971年を学べる歴史資料いろいろ | 令和3年度 |
Vol.22 | 道野辺村で掲げられていた高札 | 令和3年度、4年度 |
Vol.23 | 澁谷家旧蔵文書の紹介1 明治末から昭和戦前期の地域開発史料 | 令和4年度、5年度 |
Vol.24 | 関東大震災の資料2 震災100周年 | 令和5年度 |
Vol.25 | 澁谷家旧蔵文書の紹介2 澁谷総司直筆の史料 | 令和5年度 |
Vol.26 | 寺子屋安川舎で学んだ中沢村の子ども | 令和5年度、6年度 |
Vol.27 | 石器いろいろ 旧石器時代・縄文時代の石器 | 令和6年度 |
Vol.28 | 新京成電鉄78年のあゆみ | 令和6年度 |