このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

フッ化物洗口を実施しています

更新日:2024年3月26日

フッ化物とは?

土や海や川の水、様々な食品、緑茶などに含まれている、自然界に存在するフッ素と他の元素の化合物です。私たちは、食品などからフッ化物を体内に取り込んでいますが、それだけではむし歯を予防することができないため、フッ化物を利用する必要があります。

フッ化物の3つの効果

歯の質を強くする

歯の表面のエナメル質を構成する結晶にフッ化物イオンが取り込まれると、酸に溶けにくい歯質になります。

ごく初期のむし歯の回復を助ける

再石灰化作用(溶けだした歯を改めて固くする作用)により、健康な歯に戻ります。

歯垢(プラーク)の生成を抑える

歯垢の中にフッ化物がとどまり、むし歯菌の活性を抑えて、歯を溶かす酸を作らせないようにします。

日本で行われているフッ化物によるむし歯予防方法

フッ化洗口(園、学校、ご自宅で)

フッ化物を溶かした液で、ブクブクうがいをする方法です。学校などの集団での実施が効果的です。鎌ケ谷市では実施希望のあった幼稚園、保育園、市内小学校全9校、および中学校特別支援学級で行われています。

フッ化物配合歯磨剤(ご自宅で)

現在市販されている歯みがき剤の多くにフッ化物(フッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム、フッ化第一スズ)が含まれています。

フッ化物歯面塗布(歯科医院で)

歯に直接、高濃度のフッ化物を塗る方法です。かかりつけ歯科医院で、年2回以上定期的に塗っていただくと効果的です。

シーラント(歯科医院で) フッ化物応用にプラスα!

歯を削らずに特殊な樹脂で溝を封鎖して、むし歯を予防する方法です。小窩裂溝填塞(しょうかれっこうてんそく)ともいいます。

この4つの方法のうち、どれか一つを行えばよいというわけではありません。フッ化物の応用方法ではフッ化物が配合されている濃度がそれぞれ異なっています。濃度が異なるものを組み合わせると、よりむし歯予防効果が高いと言われていますので、併用して実施していただければと思います。併用してもフッ素の量に問題はありません。また、生えたての歯に利用すると効果が高いです。

世界で行われているフッ化物によるむし歯予防方法

世界各国では、水道水のフッ化物濃度をむし歯予防に最適な濃度に調整すること(水道水フロリデーション)を行っています。そうすることで、蛇口から出てくる水を飲んだり、料理に利用するだけで、生活の違いや年齢の違いに関係なく、すべての人に平等に生涯を通じたむし歯予防ができます。

水道水フロリデーションは、世界約60か国で実施され、約4億5百万人がその恩恵を受けています。

鎌ケ谷市で行われているフッ化物洗口

厚生労働省のガイドラインに基づき、園歯科医や学校歯科医の指示のもと実施しています。

保育園、幼稚園(希望制)

園によって異なりますが、うがいが上手にできるようになる、4、5歳児から実施しています。毎日30秒間ブクブクうがいを行います。

フッ化物イオン濃度は250ppmで毎日法(週5回)で行います。

小学校(市内全9校)、中学校(特別支援学級のみ・希望制)

小学校は1年生から6年生で実施しています。中学校は特別支援学級のみの実施です。1週間に1回、1分間ブクブクうがいを行います。

フッ化物イオン濃度は900ppmで週1回法で行います。

【備考1】市販の歯磨き剤は最大1500ppmです。

【備考2】ppmとは、100万分の1の割合を表す単位です。1リットルの水の中に1ミリグラムのフッ素イオンが含まれていれば1ppmとなります。

なぜ子どもの頃のフッ化物が大切なのか

小学校時代にほとんどの歯が永久歯に生えかわります

歯が生えてくる時期

【備考】歯が生えてくる順番や時期は個人差があります。


1年生から2年生では切歯(前歯1・2番)が生えかわり第一大臼歯(6番または6歳臼歯)が新たに生えてきます。6年生では第二大臼歯(7番または12歳臼歯)が生えはじめ、ほとんどの歯が永久歯に生えかわります。

(第3大臼歯は親知らずと言われ、人によって生えてくる有無や時期は違います)


生えたての永久歯の特徴

生えて間もない永久歯のことを「幼若永久歯」といいます。

表面のすき間がいっぱいある!


電子顕微鏡で見たエナメル質

生えたての頃の歯の表面のエナメル質は、石灰化が不十分なためすき間がたくさんあります。
2・3年かけて硬く丈夫な歯へと成熟していき、このすき間がなくなっていきますが、小学生時代は、むし歯菌の作りだす酸によって溶かされやすく、最もむし歯になりやすい時期です。また、この時期にむし歯になると、一気にむし歯は進行してしまいます。

奥歯の溝は細くて深い!

生えたての永久歯の溝は歯ブラシの毛先よりも細く、溝が深いです。また、成熟した永久歯よりも溝は多く、複雑な形をしています。砂糖の多いアメ・ガム・チョコ・クッキーなどが入り込んだら歯磨きで取り除くことは難しいです。歯科医院で歯の溝の部分を埋める処置「シーラント」をしてもらい、むし歯を予防することを推奨しています。

根っこが完成していない!

上の画像「6才のあごのようす」でもわかるように、永久歯の頭は出ていても根っこまでは完成していない(根っこの先が開いている状態)ため、むし歯が神経まで達してしまうと急速に根っこの周囲の組織にまで感染が拡大してしまいます。

幼若永久歯の定義は根っこが完成するまでの永久歯のこととされています。根っこが完成するまでには2,3年かかります。見た目では差はあまりないですが、外からの刺激に弱く、むし歯やケガに注意が必要です。

そのため、4歳から14歳の頃にフッ化物を使い歯質を強化することが推奨されています。

歯医者さんでフッ化物塗布を受ける
歯医者さんでシーラントを受ける
フッ化物入り歯磨き剤を使う
甘いお菓子やジュース等をとり過ぎない(ダラダラ食べ、飲みをしない)
学校や幼稚園保育園でフッ化物洗口に参加する

鎌ケ谷市のフッ化物の効果

鎌ケ谷市では平成20年10月より、モデル校全学年でフッ化物洗口を実施し、平成26年の1年生から全校で開始しました。その後、毎年1学年ずつ実施学年を増やし、令和元年度より全校、全学年で実施しています。

鎌ケ谷市、千葉県、国における11歳児(6年生)のむし歯有病者率の年次推移(フッ化物洗口事業開始前の平成19年度から、小学6年生まで実施した令和元年度まで)について調べました(図1)。国、千葉県、鎌ケ谷市の中で、最もむし歯有病者率の減少率が高かったのは、国や千葉県よりもフッ化物洗口の実施率の高い鎌ケ谷市でした。

この結果から、フッ化物洗口を継続実施することで、むし歯に負けない強い歯を作ることができると考えられます。ただし、フッ素を過信しすぎるのは、よくありません。甘いお菓子やジュースのダラダラ食べ飲みに注意をし、歯みがきの習慣をつけ、フッ化物の利用をプラスすると確かな効果が得られます。

フッ化物洗口実施状況(令和6年3月現在)
 施設名
市立保育園粟野、南初富、鎌ケ谷、道野辺(いずれも年中、年長)
私立保育園ふじのこ(年中・年長)、おおぞら(年中・年長)、まるやま(年中・年長)、たかし新鎌ケ谷(年中・年長)、たかし鎌ケ谷大仏(年中・年長)、鎌ケ谷ピコレール(年長)、K‘s garden鎌ケ谷(年中・年長)
私立幼稚園わたなべ(年中・年長)、ふじ第二(年中・年長)、ひかり(年長)、さくら(年中・年長)、みどり(年中・年長)、みちる(年長)、さつま(年長)
認定こども園ふじ(年中・年長)
小学校北部、鎌ケ谷、東部、南部、西部、中部、初富、道野辺、五本松(いずれも全学年)
中学校鎌ケ谷、第二、第三、第四、第五(いずれも特別支援学級のみ)

【備考】年度により異なります

よくある質問Q&A

歯科医院でフッ化物塗布をやっていてもできるの?

フッ化物洗口と歯科医院で行うフッ化物塗布を組み合わせても、フッ素の量は問題ありません。
シーラント、フッ化物塗布、フッ化物入り歯磨き剤、園や学校でのフッ化物洗口を組み合わせると効果的です。

フッ化物洗口液を誤飲してしまったら?

1回分の洗口液を全部飲み込んでしまっても問題ありません。
病院での専門的処置が必要な量は、体重1キログラム当たり、フッ素量として5ミリグラム(フッ化ナトリウムとして11ミリグラム)以上です。体重が30キログラムの小学生の場合は、150ミリグラム以上のフッ素(330ミリグラムのフッ化ナトリウム)を飲み込んだ場合になります。
週1回法(900ppmフッ素、1回量7ミリリットル)では23人分(161ミリリットル)以上を飲み込んだ時に中毒症状がでる可能性があるということになります。その場合は牛乳をすぐに飲ませて学校や園の責任者と学校(園)歯科医師に連絡し、病院で処置を受けます。

アレルギーは起きるのか?

フッ化物でアレルギーは起きません。極めてまれに、洗口液の他の成分(たとえば、防腐剤等)に対するアレルギーと思われる報告が、全国で1件ありました。異常を感じたら洗口を中断し、内科医か学校歯科医師に相談してください。【千葉県フッ化物洗口マニュアルより】
【備考】防腐剤は、市販されている歯磨き剤にも一般的に使用されています。

疾患がある場合は?

身体に疾患があったとしても特にフッ化物の影響を受けやすいことはありません。腎疾患の人にもむし歯予防として推奨しています。また、アレルギーの原因になることや、骨折、がん、神経系及び遺伝系の疾患との関連は、水道水フロリデーションのデータを基にした疫学調査によって否定されています。

フッ化物洗口での着色については?

歯に色素沈着することはありません。また、口からこぼれてしまっても洋服などが汚れることはありません。

その他のQ&Aは外部リンクの千葉県のフッ化物洗口マニュアルをご覧ください。

外部リンクのご案内

問い合わせ

健康福祉部 健康増進課 母子保健係

〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 総合福祉保健センター1階

電話:047-445-1393

ファクス:047-445-8261

お問い合わせメールフォーム

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号
代表電話:047-445-1141
ファクス:047-445-1400
開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
法人番号8000020122246
© 2018 Kamagaya City.
フッターここまでページの先頭へ