このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

保育園・幼稚園・小学校の歯科巡回教室

更新日:2024年3月26日

子どもたちの健康な歯や歯ぐきを育み、よく噛んで食べることを促すために市内の保育園や幼稚園で歯科衛生士が歯みがきやうがい、噛ミング30などの話をしています。
また小学校では1年生を対象にむし歯予防の話、5年生を対象に歯肉炎予防の話をして歯みがき指導を行っています。

歯科循環教室の様子


ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。歯科巡回教室アルバムのご紹介(PDF:352KB)


保育園・幼稚園の巡回の内容

紙芝居や模型を使って、むし歯がなぜできてしまうのか?なぜ歯磨きは大切なのか?歯磨きはどうやってやるのか?フッ化物とはなにか?などをお話していきます。
5歳児については、この時期に生え始めてくる永久歯の6歳臼歯(第一大臼歯)についてお話します。
フッ化物洗口実施の園については、ぶくぶくうがいのお話と練習をしています。

4歳児向け紙芝居の写真
4歳児向け紙芝居「むしばはどうしてできるの?」


5歳児向け紙芝居の写真
5歳児向け紙芝居「6歳臼歯は歯の王様」


紙芝居の写真
紙芝居「フッ素マンのおはなし」


紙芝居の写真
紙芝居「ふっそでぶくぶくうがいはじめるよ!」


小学校の巡回の内容

紙芝居と実際の写真、模型を使って、どうしてむし歯になるのか?むし歯になるとどうなるのか?プラークとはなにか?歯磨きはどうやってやるのか?フッ化物とはなにか?などをお話しています。

紙芝居のほか、むし歯の写真やプラーク(細菌のかたまり)の顕微鏡写真を使い、幼稚園や保育園よりも詳しくお話していきます。

小学校では全校全学年でフッ化物洗口を行っているため、紙芝居でやり方を説明した後、水を使って練習しています。

小学1年生向け紙芝居
小学1年生向け紙芝居「ミュータンスきんのミューデビルのはなし どうしてむしばになるの?


小学1年生向け紙芝居2
小学1年生向け紙芝居「フッソでブクブク歯をつよく」


中学校の巡回の内容

特別支援学級で行っています。黒板を使って、講義形式で行います。お口の機能とは?歯周病とは?歯磨きはきちんとできているのか?フッ化物とは?などをお話していきます。
フッ化物洗口を希望する学校については、やり方を説明し、水で練習していきます。

その他の巡回指導

就学時健康診断では、むし歯予防とフッ化物洗口について歯科衛生士より説明します。歯科衛生士の他、保健師と栄養士からも就学に向けた内容の話をします。(資料配布あり)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

問い合わせ

健康福祉部 健康増進課 母子保健係

〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 総合福祉保健センター1階

電話:047-445-1393

ファクス:047-445-8261

お問い合わせメールフォーム

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号
代表電話:047-445-1141
ファクス:047-445-1400
開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
法人番号8000020122246
© 2018 Kamagaya City.
フッターここまでページの先頭へ