Foreign Language

メニューを開く

風しんにご注意ください!

更新日:2025年3月31日

風しんは、近年、国内で流行を繰り返しています。風しんは感染力が非常に高く、抗体を十分に持たない妊婦さんが風しんにかかると、おなかの赤ちゃんに先天異常が現れることがあります。
風しんを予防するには、予防接種が効果的です。

目次

風しんとは?

風しんウイルスによる急性の発疹性感染症で、通常の流行は春先から初夏にかけて多くみられます。


風しんは、飛沫(唾液のしぶき)などによって他の人にうつります。潜伏期間は2週間から3週間(平均2日から18日)で、発疹の出る2日から3日前から発疹の出た5日くらいまで(約1週間)は、感染力があります。


主な症状として発疹、発熱、リンパ節の腫れがあります。子どもでは比較的軽いのですが、大人がかかると、発熱や発疹の期間が長く、関節痛がひどいことが多いとされています。また、まれに脳炎、血小板減少性紫斑病などの合併症が発生することがあります。その点では、軽視できない病気です。

抗体を保有しない妊婦さんとその周囲のかたへ

風しんを疑う症状が現れたら、まずは病院へ電話をしましょう

風しんを疑う症状が現れた場合は、周囲への感染を防ぐため、必ず事前に医療機関へ電話連絡をしてください。
また、受診するときは公共交通機関の利用は避け、妊婦との接触は避けてください。

風しん抗体検査が無料で受けられます

一定の要件を満たす方は、千葉県の委託医療機関にて風しん抗体検査を無料で受けることができます。
詳しくは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。千葉県疾病対策課ホームページ(外部サイト)をご確認ください。

予防接種について

乳児の予防接種について

MRワクチン(麻しん風しん混合ワクチン)定期接種の第1期は1歳から2歳未満、第2期は小学校入学前1年間の年長児が対象です。母子健康手帳で接種歴を確認し、接種がすんでいない場合は、早めに接種しましょう。
風しんの予防接種を2回受けていないかたや、予防接種歴または罹患歴が不明なかたは、かかりつけ医などに相談の上、抗体検査や予防接種を検討してください。

上記以外の市民の方

鎌ケ谷市では、市民の方で一定の要件を満たす方に対して、風しんの予防接種費用の助成を行っています。
詳しくは、「風しんの予防接種費用を助成します」をご覧ください。

関連リンク

問い合わせ

健康福祉部 健康増進課 予防係

〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 総合福祉保健センター1階

電話:047-445-1390

ファクス:047-445-8261

お問い合わせメールフォーム