更新日:2024年9月19日
令和4年10月3日より高齢者支援課地域包括支援係内に「基幹型地域包括センター」を開設しました。市内3か所の地域包括支援センターと連携し、高齢者の方々が住み慣れた地域で暮らし続けられるよう、より支援体制を強化してまいります。在宅生活における心配事がありましたらお気軽にご相談ください。
具体的には、次の内容の業務を行います。
各センターと情報共有し、困難事例への後方支援や各事業の調整等を行います。鎌ケ谷市地域包括支援センターのご案内(PDF:190KB)
さまざまな相談事に対し、一元的に対応いたします。必要に応じてケアマネージャーや関係機関等と連携し、支援につなげていきます。
虐待や消費者被害の予防と対応に努めます。成年後見制度等、必要な制度の案内をします。
高齢者虐待に関する相談
困難事例などへの直接支援、在宅生活の期間が少しでも延ばせるような支援をいたします。
個別ケア会議や推進会議を充実させて、個別課題や地域課題の解決を図ります。
医療と介護が必要になっても、住み慣れた地域で暮らし続けれるよう、医療と介護の連携を推進します。鎌ケ谷市医療介護ネット(外部サイト)
認知症施策の推進を図り、認知症の人が安心して暮らし続けられるように支援の体制をつくります。
認知症関連事業のご案内
健康福祉部 高齢者支援課 地域包括支援係