更新日:2024年8月27日
マイナンバーカードを健康保険証や本人確認書類として利用したいが、暗証番号の設定や管理に不安がある方が、安心してカードを取得し利用できるよう、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書を用いる際の本人確認方法を、顔認証または目視に限定し、暗証番号の設定を不要としたマイナンバーカードです。
詳しくは、顔認証マイナンバーカードのご案内(PDF:220KB)をご確認ください。(総務省作成パンフレット)
マイナンバーカードを受け取りの際に、受付窓口にて「顔認証カード」を希望する旨を申し出てください。
マイナンバーカードを市民課に持参し、「顔認証カード」に切り替えたい旨を申し出てください。
代理人による手続きも可能ですが、本人のマイナンバーカードに加え、本人が記入した委任状と代理人の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど顔写真付きのもの)が必要となります。
マイナンバーカードを健康保険証として利用するには登録が必要です。
顔認証マイナンバーカードでは、暗証番号は使えないことから、マイナポータルやセブン銀行ATMで登録を行うことはできなくなります。以下を確認のうえ、手続きをお願いします。
カードの交付を受ける際、またはすでにお持ちのカードの切り替えの際、窓口で同時に利用登録手続きを実施します。
ただし、日曜日に交付を受けたときは、同時に健康保険証の利用登録手続きはできませんので、ご自身で医療機関や薬局の顔認証付きカードリーダーを使って利用登録手続きをお願いします。
1 スマートフォン(マイナポータルアプリ)で申込み
2 セブン銀行のATMで申込み
3 医療機関や薬局の顔認証付きカードリーダーで申込み
市民生活部 市民課 記録管理係