このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

電子書籍サービス導入の要望について(令和7年5月9日回答)

更新日:2025年7月28日

ご意見

近隣市では電子書籍サービスが提供されており、市民は自宅にいながらパソコンやスマートフォンを通じて電子書籍の検索、貸出、返却を行うことができ、大変利便性が高いと伺っております。
電子書籍サービスの導入は「市民の利便性向上」「図書館運営の効率化」「多様なニーズへの対応」「感染症対策」等多くのメリットをもたらすと考えられることから、本市におきましても同様のサービスの導入を強く要望いたします。

回答

ご指摘のとおり、電子書籍の導入は、利便性の向上や読書バリアフリーの推進の観点から大きなメリットがあり、図書館の情報化において今後進めていくべき施策の一つであると考えております。
その一方で、導入には多額の経費がかかること、電子化された書籍数が限られていること等の課題があります。
図書館の蔵書の整備については、多額の経費を要することから計画的に進める必要があるため、「鎌ケ谷市総合基本計画前期基本計画(令和3年度から令和8年度を計画期間)」に位置付けて順次整備しております。
このたびご要望のありました電子書籍の導入につきましても、導入に向けた課題の整理等を行うとともに、今後、計画の見直しの際に検討してまいります。

[担当 生涯学習推進課図書館]

問い合わせ

総務企画部 秘書広報課 広報広聴室

〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎3階

電話:047-445-1088

ファクス:047-445-1193

お問い合わせメールフォーム

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が
見つからないときは

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号
代表電話:047-445-1141
ファクス:047-445-1400
開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
法人番号8000020122246
© 2018 Kamagaya City.
フッターここまでページの先頭へ