Foreign Language

メニューを開く

生物多様性を守るためにわたしたちにできること

更新日:2023年5月1日

ひとりひとりが生物多様性(せいぶつたようせい)との関わりを日常(にちじょう)の暮(く)らしの中でとらえ、実感し、身近なところから行動することが、生物多様性(せいぶつたようせい)を守ることへの第一歩です。
個人ができる取り組みとして、「外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。国連生物多様性の10年日本委員会(外部サイト)」によって定められた5つのアクション「MY行動宣言(まいこうどうせんげん)」があります。

MY行動宣言
1. 食べよう 自分の住んでいる地域の食材や、旬(しゅん)の食材を意識して選んでみましょう。
2. 触れよう 山に 登(のぼ)ったり、海や川で遊んだり、動物園や植物園などを 訪(たず)ね、自然や生き物に触れましょう。
3. 伝えよう 自然体験の中で感動したことや興味を持ったことを、写真や絵、文章などで伝えてみましょう。
4. 守ろう  ボランティア活動や 寄付(きふ)など、地域や全国の活動に参加してみましょう。
5. 選ぼう  エコラベルなどが付いた、 環境(かんきょう)や 生態系(せいたいけい)にやさしい商品を選んでみましょう。

そのほかにも、

  • 「3R(リデュース・リユース・リサイクル)」にチャレンジ(エコバッグを持ち歩く、ものは大切に繰(く)り返し使う、リサイクル商品を使う)
  • 外来種(がいらいしゅ)を放たない・持ち込まない(入れない・捨てない・拡(ひろ)げない、ペットを逃(に)がさない)
  • 地球温暖化(ちきゅうおんだんか)を防ぐ(クールビズ・ウォームビズの実施(じっし)、節電)

など、自分のできることからはじめてみましょう!

「生物多様性ってなあに?」その他リンク

問い合わせ

市民生活部 環境課 温暖化対策推進係

〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎1階

電話:047-445-1227

ファクス:047-445-1400

お問い合わせメールフォーム