このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

海洋プラスチック問題 さあ、できることからはじめよう

更新日:2024年10月8日

プラスチックごみによる海洋汚染が世界的に問題視されています。鎌ケ谷市には海がないですが、無関係ではありません。
一人ひとりが身近な問題としてとらえ、一人ひとりができることから取り組んでいく必要があります。
海洋プラスチックの減少に寄与するため、「プラごみ減量の取組指針」を策定しました。市民・事業者・行政で一体となってプラごみを減らしていき、海洋環境の向上につなげていきましょう。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。プラごみ減量の取組指針(PDF:231KB)

アイデア投稿フォーム新規ウインドウで開きます。

海洋汚染の原因

洗顔料や歯磨き粉などに含まれている微細なプラスチック粒子

何気なく使っているスクラブ洗顔料や歯磨き粉の一部には、「マイクロビーズ」と呼ばれるプラスチック粒子が使われています。マイクロビーズはとても小さく、下水処理施設のフィルターを通過して、海に流れ込んでいってしまいます。

ポイ捨てされたごみ

道端などに捨てられたペットボトルやビニール袋などのプラスチック製品が、紫外線の影響や物理的な破砕によって細かくなり、側溝から川へ、川から海へ流れ込んでいってしまいます。あるいは、風で飛ばされて海までたどり着いてしまいます。

取り組み例

ごみになるものは「貰わない」・「使わない」

  • マイバッグを持参しましょう(レジ袋削減)
  • マイボトルを持参しましょう(ペットボトル等削減)
  • 過剰な包装は断りましょう
  • 使い捨てフォーク、スプーンなどの使用は控えましょう

ごみのポイ捨て禁止

ごみは、きちんと分別をしてごみ集積所に出しましょう。
一人ひとりが責任をもって処分しましょう。

役割別取り組み例一覧

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。個人、事業者、行政それぞれの取り組み例(PDF:209KB)

市の取り組みについて

市としても何かできることはないか考え、各所属で取り組んでいきます。
皆さまもそれぞれの立場でできることを見つけ、取り組んでいきましょう。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。市の取り組み一覧(PDF:153KB)

みなさんが取り組んだことやアイデアなどを募集します

市民のみなさんが取り組んだことやその効果、アイデアなどを募集し、公表していきます。
応募は個人・団体・事業者問いません。
次のような簡単なことでかまいません。たくさんの応募をお待ちしています。
なお、このコーナーは個々の取り組みをご紹介するもので、皆様の取り組みのバロメーターを示すものです。
個々の責任におきまして、できることから始めてみましょう。

番号区分名称内容
個人鎌ケ谷 太郎マイボトルを購入して、毎日使っています。
個人鎌ケ谷 花子マイボトルを使うようになって、1日約2本分ペットボトルを削減できています
個人鎌ケ谷 一郎コンビニで使い捨てのスプーンを勧められたが、断りました。
団体鎌ケ谷市
クリーン推進課団体
道路のごみ拾いをしました。
番号区分名称内容
1事業者ヨコセラピ株式会社
(鎌ケ谷市の企業)
レジ袋を再使用することができるごみ入れを開発。
2個人匿名なるべくプラスチック製品を購入しないようにしています。
3個人匿名スーパーなどでレジ袋を使わないようにマイバッグを利用する。
4個人大島 千世子買い物の際、マイバッグ内に収まる量の商品を購入している。
レジスターで、「レジ袋は不要」と口で伝える。
安全なデリバリー優先で、レジ台で、包装、パッケージを外せるものはそこのごみ箱に返却する(自宅に持ち込まない効果)
プラスチック製品がごみとなること、「海洋プラスチック」を伝えて下さってよかった。
5個人匿名エコバッグを常に使うこと。
6個人吉田 芳彦プラスチック製ストローはなるべく使わない。
レジ袋は使わないで、マイバッグを利用する。
海洋汚染するのは人間であり、健康、衛生面で悪影響を及ぼしていることを意識づけさせること。
7個人匿名ファミレスでストローを使わずにドリンクを飲んでいます。
8個人匿名エコバッグを使うことです。
9個人あみみコーヒー店や仕事の時など、水筒、タンブラーなどを持っている。
エコバッグは必ず持っている。
10個人匿名ごみの分別をきちんとする。
11個人匿名プラごみを必ず分別する。
レジ袋を利用しない。
12個人匿名マイバッグはできるだけ使うようにしています。
ごみ箱をきれいに使うようにしています。
(ごみ箱がキレイだとごみに気を付けて捨てます)
13個人匿名食品用ラップを極力使わないようにしています。
ラップの代わりにシリコン製のフタや、タッパーを使い、洗って繰り返し使用しています。
野菜やお菓子などは、丁寧に包装されているものや個包装のものはなるべく避け、包装されていないものや大容量のものを買うようにしています。
野菜は自宅で新聞紙で包み、大容量のものは使う分だけ別の容器に移したりして保存しています。
14団体匿名駅前清掃をしています。
15個人みずかのバーバなるべくトレーのあるものを使わないように、スーパーに言いに行ったことがある。
16個人肉山ポテコなるべくトレーのあるものは、買わないように心がけている。
17個人匿名ごみが出ないように、ダンボール等を再利用。
18個人ハンザワ ユキマイボトル持参、マイバッグ持参。
19個人匿名マイバッグを持ち歩いています。
20個人匿名なるべく紙パック製品を購入しています。
お茶等はマイボトルに必ずしています。
プラスチックごみが減りました。
21個人匿名台所で使用している化学繊維の毛糸のたわしはマイクロビーズを産出しています。ヘチマなど天然素材のものを使用したほうがいいのでは。
22個人風穴職場にはマイボトル(粉茶)持参で、なるべくペットボトルは買わないようにしています。
最近テイクアウトの機会が増えたのですが、容器(タッパーなど)を持参すると何十円か割引してくれるお店があり、これはプラスチックごみ減量に良いアイディアだと思いました。いろいろな制約はありそうですが、鎌ケ谷でもそういうお店が増えるといいなと思います。
23個人Nrva推測でしかないのですが、日本が排出してしまう海洋プラスチックは、ポイ捨てより被災によるものが多いと考えます。スーパーなどの袋はポイ捨てよりも自宅に溜めることが多いので、万が一被災した際に大量に流出してしまうのではないでしょうか。この考えを踏まえた上でプラスチック製品自体の見直しが必要なのかもしれません。スーパーの袋においては防水した紙袋を推奨する。プラスチックを使うなら、海水で同じプラスチック同士くっつきやすくしてすぐ大きなかたまりになることで海洋生物が飲み込めなくし、さらに回収しやすくする工夫はどうでしょうか?
根拠のない憶測的な意見ばかりの考えですが、とりあえずエコバッグより紙袋で買い物をしています。
24個人希子週7回の入浴と歯磨きを週2日にしました。週5日分の水やガスの節約は当然のこと洗剤類に含まれるプラスチック類の排出抑制ができ、効果的な海洋汚染防止ができました。4日に1度程度の入浴でも十分に清潔に生活できます。
25個人匿名エコバック利用。
スーパーの惣菜、お弁当は買わないようにしている。
プラのフォーク、スプーン類はもらわない。
お手拭きはもらわない。
ラップは使用せず、さらしでご飯を包んで、冷凍する。
粉せっけんを使用。
角ハンガーは、ステンレス製。
容器(瓶)をリユース出来る調味料を使用。
子どものおもちゃは、お友達からのお下がりを有り難く頂き、買わない。
26個人匿名食器洗いスポンジからもマイクロプラスチックが発生すると聞き、早速セルローススポンジに変えてみました。台布巾も大判のセルロースにしました。
スポンジに比べると泡立ちや滑りが劣ります(抵抗があるのでしっかり汚れを落とせるともいうかな)が、慣れると問題なく使えているので我が家の定番にしようと思ってます。
27法人生活クラブ生協生活クラブでは「グリーンシステム」という以下のような取り組みを行っています。
  • 調味料やジュース、牛乳のびんを回収・洗浄してリユースしています。
  • 品物を届けるときに使うピッキング袋や牛乳のプラスチックのキャップを回収してゴミ袋や新しいピッキング袋にリサイクルしています。
  • 卵のパックは紙製のものを使用し、この卵パックも回収して再利用しています。
他にもプラスチックごみについて考える学習会や講演会を開催しています。最近では「脱プラスチックを始めよう&みつろうラップ作り」というイベントや、講師を招いてプラスチックごみ問題のオンライン講習会を行いました。
28個人宇井悠馬舞バッグしか勝たん!(マイバッグ最高!、マイバッグ大好き!の意味)
29個人Marioあまりレジ袋や、使い捨て用品や、ゴミをポイ捨てしないようにする。
30個人匿名家前の公園のゴミ拾いをした。
31個人匿名調味料のかけすぎに注意する
32個人匿名

エコバッグを持参。
ごみの分別。
ごみ拾い。
使わないものは買わない。
過剰な包装は断る。
包装の少ない商品を買う。
ポイ捨てをしない。
マイボトル持参。
スーパーなどで小分けポリ袋の使用をできるだけ減らす。
使い捨てスプーン・フォークなどの使用を控える。(持参する。)

33個人匿名マイボトルを持参したり、学校で牛乳をリサイクルに出しています。
34個人らな 小学生マイカゴを持っていて使っている
35個人鎌ヶ谷市民ママ

保育園や幼稚園や小学校などの学校と連携し情操教育として、ゴミ拾いの時間を設けたらどうか。
ゴミ拾いをするのはお年寄りボランティアなどの皆さんだけではなく、若い世代のみなさんにも参加して欲しい。そしていかに美しい地球や海を残していくかの教育を施しながら「じぶんごと」として海洋プラスチックゴミ問題を捉えて欲しい。
ゴミ拾いはそう言ったいい教育の機会になると思います。
鎌ヶ谷市は海に隣接していませんが、千葉県は隣接し、鎌ヶ谷市で落ちているゴミも、誰も拾わなければ海まで風が運ぶのでしょう。
市がイニシアチブを取って実行して欲しいです。

36個人ぎんちゃんマイバッグ、ペットボトル及び紙のリサイクル
37個人匿名マイバッグ、詰め替え商品
38個人匿名マイバッグ、詰め替え商品を使用
39個人匿名マイバッグを使用、詰め替え商品を選ぶ
40個人千葉マイバッグ、リサイクル、清掃等
41個人匿名マイバッグ、油の処理
42団体エコネットかまがやゴーヤカーテン、マイバッグ
43個人やまるマイバッグ、詰め替え商品
44個人ウメモトごみの持ち帰り
45個人鴨志田 有稀ティッシュの使い切り
46個人匿名マイバッグを使用、ペットボトルは民間へ
47個人中野 留実子マイバッグを使用し、リサイクルすることに努める
48個人あっちゃんマイバッグの使用、プラスチックトレイの回収
49個人かんのマイバッグ、リユース
50個人匿名マイバッグ使用、植物由来のサイフやバッグ使用
51個人ごみ拾い
52個人匿名マイバッグ、詰め替え商品、洗ってプラごみへ
53個人まさマイバッグ使用、生ごみ処理機使用等
54団体オノ サチコ犬の散歩で公園のごみを持ち帰る
55個人かめ詰め替え洗剤等を買う、マイバッグを使用
56個人小川 ゆきなるべく使えるものはリサイクルして使う
57個人匿名マイバッグ使用、プラスチックのリサイクル
58個人あゆマイバッグ使用、詰め替え商品使用、水筒にしてペットボトルを控える
59個人えつこマイバッグ、資源ごみを出す
60個人おおりおマイバッグ使用、マイはし
61個人匿名マイバッグを使用、汚れたプラスチックを洗ってプラごみにする
62個人藤村 煌眞再利用する
63個人マーメイドマイバッグ、資源ごみをリサイクルBOXへ投函
64個人匿名マイバッグを使用、水筒及びマイはしを持つ
65個人田部井スーパー・ストアにペットボトル、トレイ、牛乳パックを持って行く
66個人匿名マイバッグ、ゴーヤカーテン、省エネ
67個人山内 謙治マイバッグの使用、ペットボトルのリサイクル
68個人piyoスーパーに行くときはマイバッグ持参
69個人クロミちゃんエコバックしか勝たん!
70個人匿名マイバッグ、マイボトルの持参
71個人めぐえもん過剰包装を断る
72個人匿名

買うときにごみの出ない商品を選ぶ
水筒持参
食品トレイ・パック、牛乳パックをスーパーのリサイクルボックスへ返す
包装を断る
子どもや周囲へ教育・啓蒙する
メーカーに意見する

73個人小出 順子ペットボトルとキャップの分別
74個人えちぜんマイバッグ、コンポスター
75個人イナバッチマイボトルを持ち歩く、マイバッグ使用
76個人まるたマイかごで買い物をする
77個人ココマママイバッグ、パックなし商品を選んでいる
78個人匿名マイバッグ、詰め替え商品を選ぶ
79個人後藤マイバッグ
80個人田中マイバッグ
81個人匿名マイバッグ使用
82事業者斉藤 健治マイバッグ使用
83個人山本マイバッグ、詰め替え商品を選ぶ
84個人ゆいとペットボトルキャップの分別
85個人匿名浄水器使用
86個人

はるかちゃんの
おばあちゃん

マイバッグを使用し、郊外のごみを拾う
87個人匿名道のごみを拾っている
88個人ミワマイかご
89個人ぶーぼんマイバッグ持参、洗剤を少なめにする
90個人道野辺親和会マイバッグを使用する

プラスチックごみ減量の取り組み・アイデア応募フォームについて

取り組み等応募フォームへ新規ウインドウで開きます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

問い合わせ

市民生活部 クリーン推進課 業務係

〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎1階

電話:047-445-1223

ファクス:047-445-1400

お問い合わせメールフォーム

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号
代表電話:047-445-1141
ファクス:047-445-1400
開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
法人番号8000020122246
© 2018 Kamagaya City.
フッターここまでページの先頭へ