このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

寄せられたご意見(平成31年度・令和元年度)

更新日:2024年11月12日

住民票取得の利便性向上について(平成31年4月16日回答)

地域振興・行政運営関係行政運営について

ご意見

マイナンバーカードを使ってコンビニエンスストアで取得しようしたところ、対応する市町村でなく非常に困った。隣の市川市では、LINEとLINE Payによる住民票申請が可能と知りました。鎌ケ谷市の住民票取得の利便性の向上を求めます。

回答

鎌ケ谷市では、令和2年(2020年)1月からマイナンバーカードを用いてコンビニエンスストアで住民票等を取得することができるよう、実施計画事業として平成31年度予算に計上しております。
近隣市に比べ後発である分、取得することができる証明書の種類を、住民票、印鑑登録証明書、戸籍証明書、戸籍附票及び課税証明書と多様にすることで、市民の利便性の向上を図ってまいります。

[担当 市民課]

ごみ出しの分別について(平成31年4月25日回答)

都市基盤・生活環境関係ごみについて

ご意見

昨日週一度のプラスチックごみの回収日で、出勤前に収集場にごみを出して出勤しました。泊まり勤務のため、今日の正午ごろ帰宅すると私のごみ袋のみを残して他のごみは回収され、確認したところ大きなシールを貼り付けられており、「分別してください」の項目にチェックマークがついていました。
私としては分別を徹底したつもりだったので、それが回収されてないことを不満に思いました。マーク1つのチェックだけではなく、「何が入っていたから回収できなかったのか」等を具体的に記載していただきたいです。自分でごみを見返してもわかりませんでした。とりあえずこれかな?と思うものは抜きました。回収業者の手を煩わすことになりますが、10秒くらいあればざっと記載できるのではないでしょうか。ほんのちょっとの気遣いだと思います。私のように具体的には何がいけなかったのかがわからない人も中にはいるかと思い、報告させていただきます。

回答

この度は、ごみの出し方が十分に伝わっておらず、不快な思いをされ、大変申し訳ありませんでした。
プラスチックごみは、商品や製品を包んでいるもので「プラマーク」が付いている「プラスチック製容器包装類」と、おもちゃ等のプラスチック製品の「燃やさないごみ」とに大別されます。
この度ご意見をいただいた警告シールは、市民の皆様に分かりやすいようにチェック項目での記載としております。
警告シールに具体的な記載をすることについては、市内に約3,500か所もの集積所があることから、収集業務の遅延等を及ぼすため実施しておりません。
ご意見をいただいた警告シールにつきましては、本市のごみ処理を担当する柏・白井・鎌ケ谷環境衛生組合と、さらに分かりやすい表記を目指し、今後とも研究等を進めてまいります。また、さらに分かりやすいごみの分別や出し方の啓発に努めてまいります。
なお、鎌ケ谷市のごみの分け方・出し方につきましては、転入時に配付する「ごみの分け方・出し方」の一覧や「50音別ごみ分別一覧表」、市ホームページ及びスマートフォンの「鎌ケ谷市ごみ分別アプリ」(iPhone版(外部サイト)新規ウインドウで開きます。)(Android版(外部サイト)新規ウインドウで開きます。)で確認することができます。ご活用いただければ幸いです。
ごみの分別や出し方についてご不明な点がございましたら、市のクリーン推進課業務係(電話:047-445-1223)へお問い合わせください。

[担当 クリーン推進課]

鎌ケ谷市でのパートナーシップ制度の導入及び関係条例の整備に関する要望について(令和元年6月7日回答)

地域振興・行政運営関係行政運営について

ご意見

現在、鎌ケ谷市に在住しておりますが、パートナーシップ制度の必要性を感じ、要望書という形でご提案を提出させていただきます。
婚姻関係に縛られない家族の在り方というものに関して、古くから実際には存在しながらも、法的には認知されていない現状があると感じております。
そのような現状を打開し、一人でも多くの方が、よりよい家族の在り方を選択できるよう、異性間・同性間を問わない、パートナーシップ制度の導入を要望いたします。
また、このような制度導入には、悪用等を危惧される方が大変多いことも承知しており、本制度導入に関する条例の整備も同時に要望いたします。
「みんなが暮らしやすい街」を標榜されている鎌ケ谷市が、環境・制度・設備等々、様々な面で「暮らしやすさ」を追求し、市民の理解と協力の下、実現してくださることを期待しております。
つきましては、男女共同参画推進懇話会にて、この要望も議論の俎上に載せていただければ幸甚に存じます。

回答

市といたしましては、現在の社会情勢において、LGBTの方を取り巻く環境が大きく変化しており、パートナーシップ制度について広く声を上げている状況やそのような制度の認知度が高まっていることを認識しております。
その一方で、周囲の理解不足や偏見等により、社会の中で、様々な困難に直面していることも事実であると考えています。
今後につきましては、導入した自治体の把握を行うとともに、国・県や近隣市の動向などを注視しながら調査・研究してまいりますが、制度化・条例化の前に、まずは市民に対してLGBTの方への理解を浸透させていく取組みを進めていくことが必要ではないかと考えております。
この点につきましては、今後の次期男女共同参画推進計画(令和3年度から)を策定していく中で調査・研究してまいりますので、ご理解いただければ幸いです。
なお、5月に開催いたしました「男女共同参画推進懇話会」は、男女共同参画推進計画に位置付けられた取組みの進行管理等を協議する場であったため、この件を議題として取り上げることはありませんでしたが、パートナーシップ制度について、昨年度から問い合わせが数件あることや、要望があったことなどについて、会議の中で情報共有をさせていただきました。

[担当 市民活動推進課男女共同参画室]

バス停の環境整備、歩道の段差緩和、歩道・店のバリアフリー推進等について(令和元年7月18日回答)

都市基盤・生活環境関係都市計画について

ご意見

小さい子どもを連れて散歩に行く時、五本松小学校などがある広い道路をよく歩くのですが、道に安全ポールが増えたように感じました。
初富駅の近くの曲がり角も(アパートのところ)以前は曲がり角の先の人が見えず怖かったですがそこも相手が見えやすいように工事されて本当に嬉しかったです。
私からの思いは、3点あります。
1.バスを待つ方のベンチや日除けがあるといい
(バス待ちの利用で高齢者の方が多いと感じ、バス待ちは長いと思うので少しでも休めたらいい)
2.歩道の段差がもう少し緩やかになればいい
(ベビーカーならまだいいのですが、この段差ならいけるかな?と押すと引っかかって子どもが前に押し出されることもあります。先日は足の少し不自由な方が手押し車のようなものを押していて、その段差に引っかかっていました。幸いお手伝いする前に段差を越えることが出来ていましたが困って焦っているような後ろ姿でした。)
3.車椅子の人もベビーカーを押す人も歩きやすい道路、店が増えるといい
(もう出来上がってる道路ですし、お店に関して市は関係ないのかと思います。ただ、お店では先日車椅子の方がドアの開け閉めや店内を歩くのに大変そうです。ベビーカーを押しているときも出入口のドアを開けるのが大変で、店内ではとても気を遣い、嫌な顔をされてしまう気持ちになるしで辛いだろうなと。)
どれも意見というより理想と捉えていただいて大丈夫です。
ただ困っている人が更に減ると嬉しく思います。

回答

ご意見をいただいた「バス停の環境整備、歩道の段差緩和、歩道・店のバリアフリー推進等」について、以下のとおりお伝えいたします。
1.「バス停の環境整備」(バスを待つ方のベンチや日除け)について
コミュニティバス「ききょう号」におきましては、利用者の方からも、コミュニティバス停留所における環境改善として、ベンチや上屋の設置などのご意見やご要望をいただいているところです。
今後の高齢化の進展などを踏まえますと、対応の必要性を認識しているところですが、歩道幅の基準や構造、利用者状況、隣接地への影響、建設費や維持管理費などを踏まえ、総合的に判断する必要があるものと考えております。
現在、コミュニティバス停留所施設の整備等に係る方針案について策定を行っているところです。
2.「歩道の段差緩和」について
「高齢者、身体障害者等の公共交通機関を利用した移動の円滑化の促進に関する法律」(通称バリアフリー新法)では、車道から横断歩道に接続する縁の部分に2センチメートルの段差を設けることとされております。これは、視覚障がい者の方の安全かつ円滑な交通を確保するためには、歩道と車道の境界線を明確に示さなければならないことによるもので、2センチメートルを標準として整備しているものです。
今後も、歩道を改良する際や新たな整備を行う際は、上記基準により整備を行ってまいります。
3.「歩道・店のバリアフリー推進」(車椅子の人もベビーカーを押す人も歩きやすい道路、店)について
市では、幼児から高齢者、障がいのある人もない人も、すべての人が安心して安全に移動することができるよう、平成19年3月に「鎌ケ谷市高齢者、障がい者等の移動等の円滑化の促進に関する基本構想(鎌ケ谷市バリアフリー基本構想)を策定しました。これは、『だれもが安全・安心に移動できるまちをめざして 移動にやさしいまち かまがや』を本市のバリアフリー化の基本理念として、市民の皆様、民間企業、NPO、鉄道・バス・タクシー等の事業者、行政等が全市的な対応で総合的、一体的に取り組むものです。
また、市内の公共施設や商業施設など、不特定多数の人が利用する施設についてのバリアフリー情報を紹介する「鎌ケ谷市バリアフリーマップ(外部サイト)新規ウインドウで開きます。」を発信しております。
その他、お店の出入口の工夫(段差をなくす、商品や看板が歩道にはみ出さないようにする等)、店舗内での声かけ、施設・駅ホームでのお手伝い(電車の乗降時や目の不自由な人を誘導する等)を通して、高齢者や障がい者等に対する理解や手助けを促す「心のバリアフリー」への協力を呼びかけてまいります。

[担当 社会福祉課、都市計画課都市政策室、道路河川整備課]

くぬぎ山歩道橋高架下への交番設置について(令和元年9月30日回答)

都市基盤・生活環境関係防災・防犯について

ご意見

直接市政に関わりがないと思いますが、鎌ケ谷市内の交番は少ないと考えております。くぬぎ山五丁目の歩道橋は、県道に面しており交通量も多く渋滞するスポットです。交通量の割には歩行者(大人)が少なく、通学路なので児童だけの歩行が目立ちます。大きめの歩道橋なので、防犯や安全のためにも、歩道橋高架下に交番などの設置を交渉するなど、市として千葉県警にご提案頂ければ幸いです。市も関われるのであればぜひご検討、協議など頂ければと思います。

回答

交番の設置につきましては、ご意見の内容で記載されているとおり、千葉県警察本部が取り扱っている事務となりますので、安全対策課職員が鎌ケ谷市域を管轄する鎌ケ谷警察署を訪問し、市民からのご要望としてお伝えいたしました。
なお、くぬぎ山交差点から国道464号沿い南西約500メートル(くぬぎ山駅近く)に、くぬぎ山交番(住所 鎌ケ谷市初富86-10)が設置されていることを申し添えます。

[担当 安全対策課]

県道8号沿い歩道部の雑草除去及び防草施工について(令和元年10月21日回答)

都市基盤・生活環境関係道路・河川について

ご意見

市役所前の県道を真っ直ぐ南下し、鎌ケ谷2中入口交差点の手前100メートルほどの地点にある場所の歩道の半分が雑草でふさがれているため、雑草除去作業および防草施工をお願いしたく、ご意見させていただきました。この場所の歩道と境界ブロックの間に雑草が生えており、度々巨大化しては除草剤で枯らした後に除草を、どなたかは存じませんが(市役所か、町内会か、個人か)行ってくださっておりました。しかし、現在は歩道の半分が雑草でふさがれております。
この歩道は駅へ向かう道であることと向かいの歩道より道幅が広いため、ベビーカーやお年寄りの方を含めた歩行者数も多い道ですが、通行やすれ違う際に不便をきたしている状態です。雑草の成長速度が速く、巨大化の頻度が近年著しいため、雑草除去作業はもとより、今後生えてこないような防草施工を行っていただければと思います。
なお、本件が市の管轄外の場合、大変恐れ入りますが、ご相談すべき自治体や民間企業等をご教示くださると幸いです。

回答

ご意見のありました地点は、主要地方道船橋我孫子線(県道8号)という千葉県が管理する道路沿いの歩道です。
ご意見を受け、市職員が現場を確認した後に、道路管理者である県にご要望の内容をお伝えいたしました。
お伝えした県の窓口は以下のとおりです。【県窓口】千葉県東葛飾土木事務所(松戸市竹ヶ花24)
電話:047-364-5136(総務課)

[担当 道路河川整備課]

市営キャンプ場利用の際の利便性の向上について(令和元年11月26日回答)

教育・文化関係文化・スポーツについて

ご意見

市営キャンプ場を利用したいのですが、予約の都度、福太郎アリーナまで直接出向かなければならず、非常に不便です。ウェブか電話で予約できるようにしていただくことをご検討ください。
また、駐車スペースが少ないので予約を制限されていると思いますが、どこかに第2駐車場を確保することもご検討いただければと思います。
ちなみに私は1回だけ予約して利用させていただきました。

回答

現在、市のスポーツ施設には、ウェブにより予約し利用料金をお支払いいただく施設(福太郎アリーナ、福太郎スタジアム等)や、キャンプ場のような無料の施設がありますが、予約の際の行き違いなどのトラブルを未然に防ぐため、利用料金のお支払いや予約完了の許可書を交付する際などに、一度は利用者の皆様と直接お会いし、利用に係る確認や注意点などをお伝えしているところです。
また、キャンプ場の駐車場の空きが少なく、複数台の車でお越しの場合は、福太郎アリーナの駐車場に車を止めていただき、乗り合わせでキャンプ場に行っていただくなどの調整もさせていただいております。
今後も、利用者の皆様が気持ちよく施設をご利用いただけるように努めてまいりますので、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。

[担当 文化・スポーツ課]

防災行政無線放送の時間帯及び保育園の入園審査について(令和元年11月20日回答)

都市基盤・生活環境関係防災・防犯について
福祉・保健関係子育てについて

ご意見

朝早く(午前7時過ぎ頃)から特に緊急ではない放送をする必要はあるのでしょうか。家が放送機の近くにあるためうるさくて迷惑しています。子どもがその放送のせいで起きてしまいとても困ります。緊急ではない放送はせめて午前9時以降にするなど、もっと時間を考えていただきたいです。
それに夜の行方不明者の放送も迷惑です。子どもの寝かしつけ中に放送が多々あり本当に困ります。捜索は警察がしているのだから、そもそもこの放送も夜にする必要があるのでしょうか。もっと市民のことを考えて頂きたいです。
また、別件ですが、子どもの保育園の審査結果について、最初の1カ月目は結果が送られて来たのですがそれ以降は来ないのはなぜですか。1カ月目以降も自動で送られると聞いたのですが。
待機児童がゼロだと聞いて鎌ケ谷市に引っ越してきましたが、子どもを保育園に入れられないと妻が働きに行けず生活がとても苦しいです。いつになったら子供を保育園に入れられるようになるのでしょうか。

回答

1、「防災行政無線放送の時間帯」について
防災行政無線の運用につきましては、防災行政無線の運用規程及び運用細則により、放送の範囲や放送時間などを詳細に定めて運用しております。放送の範囲は、災害情報、人命に関すること、市政の普及及び周知に関すること等としております。放送時間は、一般放送の場合は午前7時から午後9時までの間に行うものと定めており、緊急放送時の音量の約60パーセントの音量で放送を行っております。
また、防災行政無線の放送内容は、鎌ケ谷警察署や鎌ケ谷市小中学校PTA連絡協議会などの関係機関との協議を経て実施しており、このことにより事件や事故を未然に防ぎ、被害を最小限に抑えられているものと考えております。
2、「保育園の入園審査」について
このたびはお子様の保育園への早期入園のご要望に沿うことができず、大変申し訳なく思っております。
お尋ねの申請にかかる結果につきましては、新規申し込みの場合、入園の可否を文書にてお伝えしており、ご希望がかなわなかった場合、以後、毎月の利用調整により入園内定者を決めておりますが、入園可能な状況となるまでは改めて連絡をしないこととしております。
新規申請の際には、その旨をご案内するよう努めておりますが、十分な説明がなされていなかったことで不愉快な思いをさせてしまい、心よりお詫び申し上げます。
また、入園可否の決定に当たりましては、保育の必要性を点数化することで、公平かつ適正な利用調整を行っており、今月の入所は残念ながらご希望に沿えない状況となっておりましたが、翌月の入所は希望される保育園への入園内定が出ることとなりました。
今後も引き続き、丁寧な窓口対応に努めてまいります。

[担当 安全対策課、幼児保育課]

北初富駅前の喫煙所について(令和元年12月26日回答)

都市基盤・生活環境関係道路・河川について
福祉・保健関係健康・医療について

ご意見

鎌ケ谷市に生まれてからずっと住んでいる者です。
北初富駅の高架化により、とても格好良くて素敵な駅になったと思うのですが、利用するにあたり気になっていることがあります。
線路の手前の改札近くに喫煙スペースのようなものが設けられており、毎朝通勤前の方がタバコを吸っています。きちんと囲われている喫煙所なら仕方がないと思うのですが、勝手に設置された場所で吸っているので迷惑極まりないです。
私はタバコの煙アレルギーなので、駅を利用する時にどうしてもその場所の前を通らなければならず、改札に行くまでに息をしないで通過しています。私だけではなく妊婦の方や小学生なども通る道ですし、高架線になったことで改札の場所が変わりどうしてもそこを通過しなければなりません。
撤去していただくことは可能でしょうか。市の受動喫煙防止に関する記事を読ませて頂きましたが、公共施設と書かれていたので、駅も公共施設に入ると思います。

回答

現在、北初富駅付近では新京成線連続立体交差事業(以下「連立事業」と表記します。)に伴う工事を進めておりますが、喫煙所の設置箇所は民有地であり、今後の対応につきましては、連立事業者である千葉県及び新京成電鉄株式会社との協議に加え、喫煙所の所有者のご理解、ご協力が必要となります。
今後、連立事業により北初富駅付近の交差点形状復旧等が予定されており、これにより状況が改善されるものと考えておりますが、早急に対応が可能かにつきましては、関係機関と協議してまいります。
なお、受動喫煙の問題につきましては、当該箇所が民有地であることから、健康増進法に基づく指導の対象とすることができません。しかしながら、今後も受動喫煙防止にご協力いただけるよう、受動喫煙や喫煙マナーについて周知・啓発をしてまいります。
ご理解くださいますようお願い申し上げます。
【その後の対応】
全線高架後に設置しておりました吸い殻入れにつきましては、設置位置を変更して対応しております。

[担当 道路河川整備課、健康増進課]

北初富駅周辺の禁煙対策の依頼について(令和元年12月26日回答)

都市基盤・生活環境関係道路・河川について
都市基盤・生活環境関係ごみについて
福祉・保健関係健康・医療について

ご意見

北初富駅の改札の近くに灰皿が設置されています。そのため、横を通るとたばこの煙(副流煙)を吸うこととなります。設置者に対する副流煙対策または灰皿の撤去等の指導をお願いします。
また、新鎌ケ谷駅と同様に路上喫煙禁止地域にできないでしょうか。

回答

現在、北初富駅付近では新京成線連続立体交差事業(以下「連立事業」と表記します。)に伴う工事を進めておりますが、喫煙所の設置箇所は民有地であり、今後の対応につきましては、連立事業者である千葉県及び新京成電鉄株式会社との協議に加え、喫煙所の所有者のご理解、ご協力が必要となります。
今後、連立事業により北初富駅付近の交差点形状復旧等が予定されており、これにより状況が改善されるものと考えておりますが、早急に対応が可能かにつきましては、関係機関と協議してまいります。
また、受動喫煙の問題につきましては、当該箇所が民有地であることから、健康増進法に基づく指導の対象とすることができません。しかしながら、今後も受動喫煙防止にご協力いただけるよう、受動喫煙や喫煙マナーについて周知・啓発をしてまいります。
さらに、路上喫煙等の禁止を含めた「ごみの散乱のない快適なまちづくり推進地区」(以下、「推進地区」と表記します。)の指定につきましては、市内の環境美化の実現及び意識の向上を図ることを目的とした「鎌ケ谷市ごみの散乱のない快適なまちづくりに関する条例」を根拠としておりますが、現在のところ、鉄道4線が乗り入れる新鎌ケ谷駅周辺以外に推進地区を新たに追加する予定はありません。また、本市を含む近隣17市で構成される「路上喫煙等に関する条例担当者連絡会」では、推進地区を新たに設けたとしてもその範囲外で新たな問題が発生するという状況であり、根本的な解決につながらないことが課題となっております。
本市としては、一人一人の節度ある行動を求め、今後さらに喫煙者のモラル及びマナーの向上を目指す取組みを充実させてまいります。
ご理解くださいますようお願い申し上げます。
【その後の対応】
全線高架後に設置しておりました吸い殻入れにつきましては、設置位置を変更して対応しております。

[担当 クリーン推進課、健康増進課、道路河川整備課]

マイナンバーカードに係る手続き時における窓口の対応について(令和2年2月10日回答)

地域振興・行政運営関係行政運営について

ご意見

市民課のマイナンバー担当窓口の対応に不満があります。
市民課からマイナンバーカードの電子証明書更新手続きに窓口に来るようにとのご案内を頂いたので市役所に参りました。
受付番号を入手し待っていましたが、一時間経っても順番が回ってこない。それを申し上げると「番号順に対応していますので」という素っ気無い返事。その後、さすがにこの対応に問題があると思ったのか、職員が来て「ご用件は?」、いくら何でもと思い、手続きを諦め帰宅した次第です。
確かに、番号順に対応するということは正しい、社会のルールだと理解はしていますが、一時間も待たせて平気でいられる対応の問題です。
カウンターを見ると業務タブレットが設置されたカウンターが3つありますが、この3台全てで職員が対応する姿を見ることはついぞありませんでした。全く職員がカウンター対応していない時間も、多い時でも2台のカウンターで職員が対応、平均すると1台という印象。
バックオフィスに目をやると、にやにやしながら私語している姿を散見した。
スーパーやコンビニエンスストアでは、少しでも会計に列が出来ると自発的に「レジお願いします」とアナウンスして、スタッフが飛んできて対応するのが当たり前、市役所ではそんな当たり前のこともできないのかとがっかり愕然、悲しくなってきました。
改善を望みます。まずは職員の意識からですね。

回答

このたびは、マイナンバー窓口における対応によりご不快な思いをされたことや、お待たせしたうえお手続きが行えなかったことにつきまして、深くお詫び申し上げます。
マイナンバーカードの電子証明書の更新案内は、国の機関から月に一度、更新される方の誕生月の前々月に直接通知文が発送されます。3月に誕生日を迎えられる方は、1月18日(土曜日)に発送され、多くの方は1月20日(月曜日)または21日(火曜日)に通知文がお手元に到着しております。そのため、通知文が到着してすぐに更新手続きに来庁される方が集中し、窓口が混雑しておりました。
なお、マイナンバー窓口は3つの窓口を設置しており、そのうち住所異動や戸籍届出による住所や氏名の変更とマイナンバーカードの交付予約窓口を1つ、マイナンバーカードの電子証明更新手続きの操作を行う窓口を2つとしております。これは、手続きごとに操作や対応の時間が異なるため、窓口を分けて対応していることによるものです。
今後の窓口の混雑緩和に向けては、国の機関に対し、更新案内の月一度の一斉送付を改め、分散して発送するよう要望しております。
また、このたびのご意見を受け、今後は案内係の配置やお呼び出し前の手続き内容の確認等を行うことで、対応窓口へスムーズにご案内できるよう努めてまいります。加えて、窓口対応職員の接遇につきましても改めて指導し、周知徹底してまいります。
今後も窓口利用者の皆様からのご意見等を踏まえ、サービスの向上に努めてまいりますので、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

[担当 市民課]

市内の野焼きについて(令和2年2月14日回答)

都市基盤・生活環境関係環境について

ご意見

いつもお世話になっております。
数年前から、時々、野焼きによる煙に頭を痛めておりました。
朝7時から煙のにおいがしましたので、煙もとを突き止めようと煙を頼りに探しました。
植物や鉄板で覆われている梨畑でした。
パチパチと燃える音がし、煙も目視できました。
厳しいご指導をお願いします。

回答

お問い合わせをいただいた野焼きにつきましては、該当の場所が農地であったことから、クリーン推進課及び農業振興課の職員が現地に赴きました。そこで、所有者より野焼きの事実を確認することができたため、指導をいたしました。
今後も野焼きから生じる煙等が原因で、周辺の皆様の生活に支障をきたす場合には、行為者に対し焼却行為をやめさせる等の指導を行いますので、以下の連絡先までご一報をくださいますようお願い申し上げます。
【野焼きに関する連絡先】

  1. 土曜日、日曜日、祝日を除く平日の午前8時30分から午後5時15分まで
    クリーン推進課 計画管理係
    電話:047-445-1222(直通)
  2. その他の時間帯
    消防本部 24時間対応窓口
    電話:047-444-3221

[担当 クリーン推進課]

小学校の卒業式について(令和2年3月10日回答)

教育・文化関係教育について

ご意見

この3月に娘が小学校を卒業します。今、新型コロナウイルス感染症の流行防止策で休校、卒業式中止(一部学校は児童のみ学級ごとの証書授与)となりました。2月28日に予定されていた授業参観と卒業を祝う会も中止になり。子どもたちが準備してきたこと....発表ができなくなり、子どもたちも残念がっています。感染防止のためやむを得ないことと思い、早急な終息を願っているのですが、保護者1名ずつでも証書授与式に出られないかと思い、意見を送りました。検温、体調報告、マスク着用、アルコール消毒などの対策をし、子どもたちの小学校最後の姿を残したいのです。どうか、もう一度ご検討いただきたいです。よろしくお願いいたします。

回答

このたびは卒業証書の授与に関して、大変ご心配をおかけして申し訳ありません。
従来の形式の卒業式については、子どもたちと保護者、教職員の健康と安全を第一に考え、感染拡大防止の観点から、行うことを断念いたしました。しかしながら、従来の卒業式より簡素化し、体育館等でクラスごとに子どもたちと教職員のみによる卒業証書授与を行うことを決めております。
本来ならば保護者の方が見守る中、お祝いの場を設定したいところではありますが、参加される方々が万が一でも感染してしまう事態はあってはならないことであり、皆様の健康と安全を第一に考え、万全な体制で行う必要があると判断いたしました。
日にちにつきましては、小・中学校ともに卒業式を予定した日に行いますが、開始時間等については、学校ごとに設定される予定です。
卒業生や保護者の皆様の全てのお気持ちに応えられる回答ではないかもしれませんが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

[担当 学校教育課指導室]

中学校の卒業式について(令和2年3月10日回答)

教育・文化関係教育について

ご意見

中学生の卒業式は保護者なしと決まっていますが、高校ではみんなバラバラになってしまい、残るものが何もないのはかわいそうなので、せめてカメラや携帯電話を持参できるようにしていただければ式後に写真をとることができると思うのですが、いかがでしょうか?

回答

このたびは卒業証書の授与に関して、大変ご心配をおかけして申し訳ありません。
従来の形式の卒業式については、子どもたちと保護者、教職員の健康と安全を第一に考え、感染拡大防止の観点から、行うことを断念いたしました。
しかしながら、従来の卒業式より簡素化し、体育館等でクラスごとに子どもたちと教職員のみによる卒業証書授与を行うことを決めております。
お問い合わせにありましたカメラや携帯電話等の持ち込みにつきましては、例年、卒業式後にグラウンドで保護者と一緒に撮影している姿が見られますが、通常の学校生活の中では持ち込みを許可しておりません。
そのため、学校ごとに卒業証書授与の様子を映像でお伝えすることができないか検討しております。
本来ならば保護者の方が見守る中、お祝いの場を設定したいところではありますが、参加される方々が万が一でも感染してしまう事態はあってはならないことであり、皆様の健康と安全を第一に考え、万全な体制で行う必要があると判断いたしました。
日にちにつきましては、小・中学校ともに卒業式を予定した日に行いますが、開始時間等については、学校ごとに設定される予定です。
卒業生や保護者の皆様の全てのお気持ちに応えられる回答ではないかもしれませんが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

[担当 学校教育課指導室]

県児童相談所の新設に関する見解について(令和2年3月19日回答)

福祉・保健関係子育てについて

ご意見

3月16日に行われた千葉県社会福祉審議会児童福祉専門部門分科会社会的養護検討部会で、県立児童相談所の管轄区域の見直しにより松戸市及び鎌ケ谷市の地域に一つの県立児童相談所を新設する案が決まりました。これに対する市長のコメントをお聞かせください。

回答

千葉県児童相談所の新設及び管轄区域の見直しにつきましては、県の担当者に確認をしたところ、県社会福祉審議会部会の専門分科会において、「鎌ケ谷市と松戸市」及び「成田市、印西市など9市町」をそれぞれ管轄する県児童相談所を、来年度途中に新設に向けて作業に着手し、4、5年での完成を目指す形の案をまとめているとの回答がありました。
現在、本市は市川市、浦安市、船橋市の3市と並んで市川児童相談所の担当区域となっておりますが、全国においても児童虐待相談件数は年々増加傾向にあることから、本市と松戸市を担当区域とする県児童相談所の新設により、児童虐待に対する迅速な対応が可能になるものと考えております。

[担当 こども支援課こども総合相談室]

ユスリカ駆除のお願いについて(令和2年3月24日回答)

都市基盤・生活環境関係道路・河川について

都市基盤・生活環境関係環境について

ご意見

早急にユスリカ駆除(側溝、溝川の消毒散布)をしてください。
近年、住まいの周辺でユスリカが大量発生し生活に支障が出ています。
(今日の午後4時50分頃は、玄関を開けたらユスリカで一杯でドアを閉じるほどでした)
私は2018年夏に鎌ケ谷に戻ってきましたが、その時からアレルギー性鼻炎が悪化しており、真偽は分かりませんが、インターネット上でユスリカが原因でなることの記載も見ました。
また、私の親族が数年前から難病ですが、これも呼吸器、肺疾患などが関係あるようで、ユスリカ大量発生を疑ってしまいます。
とにかく、夕方視察いただければどんなにひどい状況かわかりますので、確認して早急に側溝、溝川の消毒をお願いします。
よろしくお願いします。

回答

このたびのお問い合わせを受け、市ではお住まい周辺の沿道や隣接する河川等を含め、現地を確認したところ、ユスリカを確認することができました。
ユスリカは、比較的流れの緩やかな河川・水路や側溝等で土砂の堆積等がある箇所、住宅内に設置されている浄化槽、さらには水の溜まったバケツ等で発生します。
このように発生箇所が複数にわたることから、市としては、発生軽減策の一つとして、市が管理する河川・水路や側溝につき、土砂の堆積状況等を確認しつつ、必要に応じ清掃等に努めてまいります。
なお、私道の側溝の清掃は私道の管理者が、浄化槽の清掃は浄化槽の所有者がそれぞれ行うこととなっております。
また、ユスリカは、春先や秋に大量に群がっているところが見られ、家屋や洗濯物に付着する等、一般的に不快害虫とされておりますが、河床に含まれる栄養塩類等を効率的に除去し、水質向上に貢献するという側面もあります。
そのため、消毒散布等の方法でむやみに殺虫剤等の薬剤で駆除することには、住民の皆様の健康や自然の生態系への影響があることもあり、市としても薬剤の散布は行っておりません。
ご理解くださいますようお願い申し上げます。

[担当 環境課、道路河川管理課]

問い合わせ

総務企画部 秘書広報課 広報広聴室

〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎3階

電話:047-445-1088

ファクス:047-445-1193

お問い合わせメールフォーム

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号
代表電話:047-445-1141
ファクス:047-445-1400
開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
法人番号8000020122246
© 2018 Kamagaya City.
フッターここまでページの先頭へ