第1回鎌ケ谷市シルバー川柳応募一覧
更新日:2018年6月25日
| No. | 応募作品 |
|---|---|
| 1 | この家族 整理なしだが 笑いあり |
| 2 | 食へらし 支出も押えて あの世で使う |
| 3 | 気が付けば 就活の季となり 健康維持へと |
| 4 | 父の日に エンディングノート 贈られる |
| 5 | 七夕に ピンピンコロリ 願かける |
| 6 | 初出勤 まずは図書館 つぎコンビニ |
| 7 | 古希迎え 介護されずに 介護する |
| 8 | 昔ママ 今はババアで 孫の世話 |
| 9 | 今日はどこ 俺は整形 妻歯医者 |
| 10 | きんつばも 半分ずつの 年になり |
| 11 | 彼の世行 キャンセル待で 皆元気 |
| 12 | シルバーが 光り輝く 知恵袋 |
| 13 | 富士登山 古希や傘寿で 花盛り |
| 14 | あれよあれ 出て来ぬ名前 皆同じ |
| 15 | 先生も 歯科・外科・内科 整骨院 |
| 16 | にわとりと 歩数を競う 忘れ物 |
| 17 | 家事畑 なんでもできちゃう おばあちゃん |
| 18 | おじいちゃん いつもやさしい ありがとう |
| 19 | おばあちゃん いつも元気で 物知りだ |
| 20 | おばあちゃん 今でも走る すごいなぁ |
| 21 | おじいちゃん おこずかいくれて ありがとう |
| 22 | 全員が 手をかし声かけ 良い日々を |
| 23 | おじいちゃん とても親切 ありがとう |
| 24 | いつまでも 元気でいてね おじいちゃん |
| 25 | 野球する ぼくのじいちゃん すごいなぁ |
| 26 | ありがとう いつもやさしく してくれて |
| 27 | おばあちゃん テーブル作るよ すごいなぁ |
| 28 | おじいちゃん 毎日見送り ありがとう |
| 29 | うちの祖母 手あみのバック ありがとう |
| 30 | 会うたびに よろこんでくれる おばあちゃん |
| 31 | だれにでも えがおでいるよ おばあちゃん |
| 32 | おばあちゃん やさしいえがお 大好きだ |
| 33 | おばあちゃん いろんな料理 おいしいな |
| 34 | おばあちゃん 手早く料理 おいしいね |
| 35 | 祖父の絵は わたしの目指す 自まんの絵 |
| 36 | おばあちゃん おいしい料理 ありがとう |
| 37 | おばあちゃん 毎日やさしく うれしいな |
| 38 | おじいさん あそんでくれて ありがとう |
| 39 | おじいちゃん いつもたのしい いちにちを |
| 40 | おじいさん せんそうに行って 生きのびた |
| 41 | じいちゃん あるけるように がんばって |
| 42 | おじいさん 昔のことを よく知っている |
| 43 | 健康な おじいさんがいる 鎌ケ谷市 |
| 44 | おばあちゃん やさしいが ありますよ |
| 45 | ありがとう せきをゆずって よかったな |
| 46 | おばあちゃん いつもえがおで ありがとう |
| 47 | 電車でね せきをゆずって 気もちいい |
| 48 | おばあちゃん 助けてもらい うれしそう |
| 49 | おばあちゃん いつもいろいろ ありがとう |
| 50 | おじいちゃん いろいろ知ってて すごいなあ |
| 51 | 大好きな 遊んでくれる おばあちゃん |
| 52 | おじいちゃん 花火をくれて ありがとう |
| 53 | ありがとう お世話になるよ これからも |
| 54 | いつまでも 元気でいてね 二人とも |
| 55 | おばあちゃん いつも明るく 元気だね |
| 56 | おばあちゃん ひとりで家事を すごいなあ |
| 57 | おじいさん どんな時でも 元気でね |
| 58 | おじいちゃん おいしい梨を 作ってね |
| 59 | おじいちゃん 梨の仕事を がんばって |
| 60 | お年寄り 手と手取り合い 助け合う |
| 61 | おばあちゃん いつも笑顔で うれしいな |
| 62 | おばあちゃん けいさんもはやく おどろいた |
| 63 | 長生きを してるよ皆 頑張って |
| 64 | おじいさん いつも元気に してるよね |
| 65 | 長いきの 証をもつ おじいちゃん |
| 66 | おじいさん いつも大変 手伝うよ |
| 67 | おじいちゃん いつもニコニコ 楽しそう |
| 68 | おじいちゃん 長生きしてね いつまでも |
| 69 | おばあちゃん にこにこえがお たからもの |
| 70 | ありがとう ずっと見ててね おばあちゃん |
| 71 | おばあちゃん 笑っている顔 すてきだよ |
| 72 | 毎日ね 笑顔の二人 温かい |
| 73 | 色々な 知恵を知ってる おじいちゃん |
| 74 | おじいちゃん ふだん見せない 力ある |
| 75 | 祖母の手は いつも温もり 感じてる |
| 76 | おばあちゃん いつもお掃除 ありがとう |
| 77 | 長生きだ 100さいめざして がんばって |
| 78 | めんどうを いつも見てくれ ありがとう |
| 79 | おばあちゃん 元気いっぱい すごいよね |
| 80 | おばあちゃん 長生きしてね いつまでも |
| 81 | 馬込沢 お年寄りと ふれあえる |
| 82 | おばあちゃん 元気いっぱい 長生きだ |
| 83 | おとしより いつも優しく みてくれる |
| 84 | いつまでも 元気でいてね おばあちゃん |
| 85 | 大丈夫 重たい荷物 ぼくが持つ |
| 86 | 毎日ね 必ず挨拶 してくれる |
| 87 | がんばって いつも元気に その笑顔 |
| 88 | おばあちゃん いつもあいさつ ありがとう |
| 89 | いつまでも 病気にかからず 元気でね |
| 90 | おじいちゃん たばこをやめた まごのため |
| 91 | これからも いつもみたいに 元気でね |
| 92 | おばあちゃん 高齢社会 長生きよ |
| 93 | おばあちゃん 元気100倍 いつまでも |
| 94 | 毎朝の 外のそうじを ありがとう |
| 95 | 昔から 受けつぐ伝統 未来まで |
| 96 | にこっとね 笑った時の 顔のしわ |
| 97 | おじさんは 黄色い旗で 見守るよ |
| 98 | おばあちゃん 伝えたいことは 感謝だけ |
| 99 | お年寄り いつも元気で 仕事する |
| 100 | お年寄り やさしく対応 してあげよう |
| 101 | おじいちゃん たまには仕事 休んだら |
| 102 | お年寄り みんなの宝 いつまでも |
| 103 | お年より いつもあいさつ うれしいな |
| 104 | おとしより いつもお世話を ありがとう |
| 105 | お年寄り いつもあいさつ ありがとう |
| 106 | お年寄り 生きる希望を 与えてる |
| 107 | おとしより 長生きしてね いつまでも |
| 108 | お年寄り みんなで支え 生きていこう |
| 109 | お年寄り そっと手伝う やさしいこ |
| 110 | おとしより ぼくたちのため ありがとう |
| 111 | おじいちゃん いつも元気で おもしろい |
| 112 | おやくそく 百まで生きて くださいね |
| 113 | 一人だけ 高齢社会 見直そう |
| 114 | おじいちゃん 身近にいない さみしいな |
| 115 | いつまでも 元気でいてね お年寄り |
| 116 | おばあちゃん 喜ぶ姿に 胸はずむ |
| 117 | お年寄り いつもみんなを 守ってる |
| 118 | おじおばは いつもやさしく してくれる |
| 119 | 大好きな 笑顔でむかえる 祖父母たち |
| 120 | おとしより いつも元気で 楽しそう |
| 121 | お年寄り いろんなことを 知っている |
| 122 | お年寄り いつも優しさ ありがとう |
| 123 | おばあちゃん 感謝の気持ち ありがとう |
| 124 | お年寄り 増えた分だけ やさしくね |
| 125 | そふとそぼ ずっとにこにこ 元気でね |
| 126 | 幼い日 遊んでくれて ありがとう |
| 127 | おとしより 年をとっても 元気だね |
| 128 | ありがとう 優しい近所のおばあさん |
| 129 | おばあちゃん 持つの重そう 手伝おう |
| 130 | 長生きの 秘訣はいつもの その笑顔 |
| 131 | おじいちゃん 毎朝声かけ うれしいよ |
| 132 | おばあさん 「お帰り」の声 うれしいな |
| 133 | おばあちゃん かぞくのあこがれ すごいよね |
| 134 | お年寄り いつもあいさつ あたたかい |
| 135 | おばあちゃん いつも言えない ありがとう |
| 136 | おばあちゃん やさしい所 大好きだ |
| 137 | おばあちゃん いつも色々 ありがとう |
| 138 | おじいちゃん いつもやさしく ありがとう |
| 139 | おじいちゃん いつも元気で ありがとう |
| 140 | お年寄り いつも元気で すてきだな |
| 141 | おとしより としをとっても にこにこで |
| 142 | おばあちゃん いつもニコニコ わらってる |
| 143 | おもいでしょ 荷物を持つよ おばあちゃん |
| 144 | ありがとう 母とはちがう やさしさを |
| 145 | お年より いろいろな事 知っている |
| 146 | 折れそうな 枯れ木にそっと 添え木する |
| 147 | とりあえず 困った時は 市役所へ |
| 148 | 転ばない! 勝手につまずく わがあんよ |
| 149 | シーソーが 平らになった 共白髪 |
| 150 | 米寿過ぎ お上がりオムツ 着けて笑む |
| 151 | 老い仲間 年々増える アレとソレ |
| 152 | 集まった 昔めんこで 今診察券 |
| 153 | 筋トレに 脳トレ加え 日々精進 |
| 154 | 富士の山 けられ、けずられ 重さに耐えて |
| 155 | 孫生れ 安全ベルト 締めなおす |
| 156 | 健脚が 一番となり 父長寿 |
| 157 | はげまして 育み合って 金婚式 |
| 158 | 夫婦して 元気を貰う 富士登山 |
| 159 | 老一人 海外旅行は 映像で |
| 160 | 生涯の 学習友と 見る未来 |
| 161 | 人生の 帳尻合わせ 終りたい |
| 162 | 老いるほど 親の生き方 見えてきた |
| 163 | 若いネ!と 言われてシルバー 背を伸ばす |
問い合わせ
健康福祉部 高齢者支援課 高齢者福祉係
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 総合福祉保健センター2階
電話:047-445-1375
ファクス:047-443-2233







