このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

平和への思い

更新日:2025年5月9日

広報かまがや4月1日号

私は日本に逃れたウクライナの女性です。安全に暮らし、他国に温かく迎え入れられることは、私が深く感謝していることです。しかし、この機会は戦場、情報空間、文化的対話の中で私たちの独立のために戦っているウクライナ人のおかげであることを理解しています。今は3月で、世界がひっくり返らないことを心から願っています。ウクライナが戦争の責任を問われることがなく、国際的な支援が揺らいでいないことを願います。日本はウクライナに対して大きな連帯を示してくれていて、私は本当に感謝しています。
ここ(日本)に住んでいることで、日本の文化、伝統、生活様式について多くのことを学びました。特に、消費者として自分の選択を意識するという哲学とその常識に感銘を受けました。しかし同時に、日本はウクライナから遠く離れているため、人々にとって遠い、あるいは無関係だと思えるニュースに感じてしまいます。だからこそ、私にとって非常に重要なことを共有させてください。
国際協定を信頼できますか?ソビエト連邦の崩壊後、ウクライナは世界で三番目に大きな核兵器庫を持っていました。1994年、私たちはロシア、アメリカ、イギリスとブダペスト覚書に署名し、安全保障の保証と引き換えに核兵器を放棄することに合意しました。しかし今、私の国はロシアによって始められた戦争に対して自らを守っています。では、これらの保証はどこにあるのでしょうか?時には、ウクライナが何らかの代償で平和を受け入れるのを拒否していると非難されることもあります。しかし母として、私は正義のない平和は子どもたちに受け継ぐ傷であることを理解しています。そして最も恐ろしいことは、そのような「平和」が永遠に続くという保証が全くないということです。
日本は誰よりも平和の代償を知っています。私はここで安定がいかに重視され、社会が相互信頼の上に築かれていることを知っています。しかし、平和を強制された沈黙と混同しないことが重要だと信じています。罰せられずにいる悪は繰り返されます。
私はウクライナに戻りたいです。しかし、ある朝に戦争が再び始まるかもしれないという考えは私を落ち着かせません。私は子供たちに、何か悪いことをしたら謝るように教えています。では、なぜ大人の世界では責任があいまいになることが多いのでしょうか。
ウクライナを支援してくれた日本に感謝しています。家族を助けてくれた鎌ケ谷市に感謝しています。この困難な時期に私たちと共にいてくれてありがとう。

英語版

I am a Ukrainian woman who has found refuge in Japan. Living in safety and being warmly welcomed by another country is an opportunity for which I am deeply grateful. But I understand that I owe this chance to Ukrainians who are fighting for our independence - on the battlefield, in the information space, and in cultural dialogue. It is now March, and I sincerely hope that the world has not turned upside down. That Ukraine is not being blamed for the war, that international support has not wavered. Japan has shown immense solidarity with Ukraine, and I truly appreciate it.

Living here, I have learned a lot about Japanese culture, traditions, and way of life. I have been especially impressed by the philosophy of mindful consumption and common sense. But at the same time, being far from Ukraine, I feel how easy it is to get lost in a stream of news that may seem distant or irrelevant to the Japanese people. So allow me to share something that is deeply important to me.

Can we trust international agreements?
After the collapse of the Soviet Union, Ukraine had the third-largest nuclear arsenal in the world. In 1994, we signed the Budapest Memorandum with Russia, the United States, and the United Kingdom, agreeing to give up nuclear weapons in exchange for security guarantees. But today, my country is defending itself against a war started by Russia. So where are these guarantees? Sometimes Ukraine is accused of refusing to accept peace at any cost. But as a mother, I understand that peace without justice is a wound we would pass on to our children. And the most terrifying part there are no guarantees that such a “peace” would last.

Japan, more than anyone, knows the price of peace.
I see how much stability is valued here and how society is built on mutual trust. But I believe it is important not to confuse peace with forced silence. Evil that goes unpunished repeats itself.

I want to return to Ukraine. But the thought that one morning the war could start again does not let me rest. I teach my children to apologize when they do something wrong. So why, in the adult world, is responsibility so often blurred?

I am grateful to Japan for supporting Ukraine. I am grateful to the city of Kamagaya for helping my family. Thank you for standing with us in this difficult time.

問い合わせ

総務企画部 企画財政課 企画政策室

〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎3階

電話:047-445-1073

ファクス:047-445-1400

お問い合わせメールフォーム

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号
代表電話:047-445-1141
ファクス:047-445-1400
開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
法人番号8000020122246
© 2018 Kamagaya City.
フッターここまでページの先頭へ