ウクライナから避難している方を紹介します
ナセドキナ オルガさん
オルガさんのご家族
お子さん2人とともに、鎌ケ谷市に避難しています。
これまでの経緯
令和4年10月 鎌ケ谷市が受け入れ
(市長との面談を行いました。)
令和4年12月 市の会計年度任用職員(臨時職員)として採用
職員としての活動
活動予定
- 小学生夏休み企画!オルガさんと英語であそぼう!
- オルガさんとハンドメイド
- 広報やホームページでの執筆活動
- イベントの参加
- ALTとして学校の授業(英語)へ参加
活動記録
令和6年11月に鎌ケ谷高等学校にて講演を行いました
令和5年11月に議会報告を行いました
令和4年度に実施した業務
初出勤の様子などが「鎌ケ谷市長公式動画チャンネル」に公開されています。
オルガさん執筆コラム
ウクライナと日本の庭園から感じたこと
さまざまな文化のカタチについて
平和への思い
家族で囲む食卓
梅干し
冬のボルシチ 寒い夜のあたたかレシピ
生け花を通じて感じたこと
ウクライナの朝食
人と人との関わりの大切さ
広島を訪れて思うこと
ペトリキウカの絵
私の夢
旅行で感じたこと
メンタルヘルス
母のパンケーキ
ウクライナのアイデンティティ
ウクライナから避難してきて
新年を迎えるにあたり
ウクライナのお守り「ディドゥ」
ヴィービーカとアルコノスト
旬の野菜
9月・夏休み中の経験
8月・夏休み-Serpen-
伝統の祭り「イワン・クパーラ」
侵攻後の学校の変化
ウクライナと日本の学校
冷製スープ「オクローシカ」
国際女性デー
ウクライナから避難してきて
