このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

第13回 台風被害の史料(1)大正6年9月30日の「十五夜の嵐」

更新日:2021年12月17日

 今年も台風のシーズンがやってきました。千葉県は、昨令和元年9月から10月にかけて、台風15号・19号・21号の襲来によって大きな被害を受けたことは記憶に新しいところです。県の南部などでは、いまだに屋根の破損が修理されず、ブルーシートに覆われた建物が少なくありません。
 さて、千葉県が大きな被害を受け、市内にその関係史料が残されている歴史上の台風を紹介してみます。今回は、今から103年前の大正6年(1917年)に、東京・神奈川・千葉を中心に、近畿地方以東に甚大な被害をもたらした台風を取り上げてみましょう。この台風は9月30日に静岡県浜松市付近に上陸し、翌10月1日にかけて関東地方を南西から北東にかけて縦断しました。大変勢力の強い台風で、東京では952ヘクトパスカルの気圧と最大風速43メートルを記録しました。コースと強さは、昨年東日本に甚大な被害をもたらした台風19号(「令和元年東日本台風」)とよく似ています。被害も激甚(げきじん)でした。死者・行方不明者1,301人、全壊家屋43,083戸、流失家屋2,399戸、床上浸水194,698戸を数えました(『東京市史稿』)。国内の自然災害としては、明治時代以降この時点まででは、明治24年(1891)の濃尾(のうび)地震、同29年の三陸(さんりく)津波につぐ被害でした。この台風で特徴的なのは、東京湾接近時に満潮の時刻と重なり、湾岸で高潮による被害が大きかったことがあげられます。千葉県以外では、東京府(現都)の(つくだ)月島(つきしま)築地(つきじ)(以上現中央区)・品川(しながわ)(現品川区)・深川(ふかがわ)(現江東区)などが広範囲に浸水しました。千葉県でも、現在の浦安・市川・船橋・習志野の各市域の沿岸地帯が高潮で大きな被害を受けました。特に、江戸時代以来継続していた行徳(ぎょうとく)(市川市)の塩田は壊滅的な被害を受け、以降衰退の一途をだどりました。また、千葉県では風害も大変大きなものがありました。県下の被害は、死者・行方不明者313人、全壊家屋7,629戸、流失家屋528戸、床上浸水7,990戸を記録しました(『市川市史』)。なお、この台風は「東京湾台風」とよばれましたが、「大正6年の大津波(海嘯)」または30日の夜が中秋の満月であったことから「十五夜の嵐」とも通称され、記憶・伝承されることとなりました。
 千葉県各地に歴史資料や伝承が残され、市川市妙典(みょうでん)妙好寺(みょうこうじ)には、犠牲者の供養碑が建てられ現存しています。そして、市内にもこの台風の被害を記録した史料が伝わっていました。本シリーズ第6回で、スペイン風邪について記録していたことを紹介した「明尋常小学校沿革誌」です。その大正6年10月1日の項には、次のように記されています。

夜来(やらい)ノ大暴風雨ニヨリ、校舎亜鉛葺(あえんぶき)屋根四十坪破壊セラル、其他瓦葺ノ上棟・下棟・(ひさし)等数ヶ所及硝子(がらす)障子十枚破損ス、此ノ損害見積略七十円也、樹木ノ根掘(ねほり)トナリテ倒レタルモノ四本、倒折セルモノ十数本ニ達セリ、鎌ケ谷中倒壊家屋ノミニテ百数十戸ニ達セシヲ見レバ、風雨ノ如何(いか)ニ凶暴ヲ(たくま)フセシカヲ知ルベキナリ、東京湾ニハ大海瀟(つなみ)(嘯)起リテ、沿岸一帯ノ惨害(さんがい)一際(ひときわ)ハ甚ダシ、死傷数百、家屋ノ流失・倒攘(壊)其ノ数挙ゲテ数フベカラズ、各地ヨリ救済団体ノ此ノ方面ニ赴クモノ(すくな)カラズ

「明尋常小学校沿革誌」の写真
「明尋常小学校沿革誌」に記載された大正6年9月30日の台風被害


 そして、近隣の校舎が倒壊した小学校として、八栄(やさかえ)第二校(現船橋市)、行徳町信篤(しんとく)校・市川町市川校および行徳町行徳分教場(ぶんきょうじょう)(以上現市川市)、浦安町浦安校(現浦安市)の5校をあげています。
 さて、以降12月中旬にかけて、関係する記事がみえます。

月日出来事

10月2日

校長が、被害のひどかった船橋校と行徳校へ見舞いのために赴く。

10月4日

ブリキ職の人を雇い入れ、校舎の仮修繕を行う。

10月8日

学区内の区長(粟野、軽井沢、佐津間、初富)を召集して、風害による校舎破損について協議し、本格的に修繕することが決められる。
10月15日浦安・行徳・船橋の各小学校救済として、児童および職員が集めた義捐(ぎえん)金品(金9円38銭と古教科書232冊)を東葛飾郡の視学(しがく)(学事の視察および教育指導にあたる教育行政官)に宛てて送付する。

12月3日

ガラス破損部分を修繕する(修繕費24円30銭)。

12月4日

村長と4区長が集まり、風害修繕費の決算を行う。

 なお、明尋常小学校は現在の北部小学校の前身ですが、この時点では現在地の粟野ではなく、初富に所在していました。実は、鎌ケ谷村(当時)の被害については、大正12年に刊行された『千葉県東葛飾郡誌』に記載されています。それによると、当時の東葛飾郡へ、住家は全壊14戸、半壊13戸で、人的被害と学校の全半壊はないと報告されていました。しかし、「明尋常小学校沿革誌」の記載では、村中が倒壊家屋のみで百数十戸に及び明尋常小学校も倒壊はまぬがれましたが大きな被害を受けていると記されています。
 この台風は、千葉県ではいわゆる「風台風」の要素もあったようで、その意味では昨年の台風15号(「令和元年房総半島台風」)を彷彿とさせるものです。今後の自然災害に備えるためには、こうした過去の史料の再点検による被害の掘り起こしが重要といえます。

問い合わせ

生涯学習部 文化・スポーツ課 郷土資料館

〒273-0124 千葉県鎌ケ谷市中央一丁目8番31号

電話:047-445-1030

ファクス:047-443-4502

お問い合わせメールフォーム

本文ここまで

サブナビゲーションここから

シリーズ「所蔵資料の紹介」

情報が
見つからないときは

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号
代表電話:047-445-1141
ファクス:047-445-1400
開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
法人番号8000020122246
© 2018 Kamagaya City.
フッターここまでページの先頭へ